【2021年版:iPhoneの中身】iPhoneの使いこなし方やおすすめアプリ、ウィジェット、ショートカットを紹介

iPhoneの中身(Early2021)

Number84を読んでくれてありがとうございます。Taka(@Number84M)です。

みなさんiPhone使いこなしてますか?
Android搭載のスマホに比べて、iPhoneは高額な傾向があります。でも日本のシェアは圧倒的にiPhoneが優勢で、AirdropなどiPhone特有の機能を考慮すると、簡単にAndroidへ乗り換えられる人ばかりじゃないですよね。

そこで今回の記事では、みなさんがiPhoneを使いこなす助けになるべく、僕のiPhoneの中身を紹介していきます。
「こんな機能あったんだ!」、「少しiPhoneの中身を整理してみようかな?」
など新たな気づきの助けになるかと思います。ぜひ本記事をヒントにiPhoneを使いこなしてみましょう。

日本人こそiPhoneを使いこなすべき

モバイル端末のシャア率は、Androidが全体の約73%を占め、iOSに大きくリードしています。しかし日本に限っていうと、iOS端末のシェアが全体の67.3%とAndroid端末を大きく上回ってるんです。体感的にもiPhoneユーザーが多いので、予想通りの結果ですよね。
つまりiPhoneの普及率が高いのは、日本の特徴でもあります。せっかく多機能で高価なiPhoneを使ってるんだから、どうせなら使いこなしてみませんか?




 

ホーム画面:不要なアプリはAppライブラリへ

これが僕のiPhoneのホーム画面です。アイコンは、こちらのサイトで購入してショートカット経由で変更しました。
基本的にホーム画面はこの1画面のみで、不要なアプリはアンインストールもしくはホーム画面から削除(Appライブラリのみ)してます。
上部には、「Widgetsmith」(左)、「ショートカット」(中)、「Yahoo天気」(右)のウィジェット3つを重ねて配置。特にYahoo天気のウィジェットは、ひとめでその日の天気がわかるのでオススメです。ショートカットは、コンセントをWi-Fi管理でオン・オフするショートカット、SwitchBot経由で部屋の照明を操作するショートカットを配置してます。ホーム画面から一発で家電を操作できるので、スマートホームに興味がある人なんかにはおすすめですね。

上1段は、2軍アプリをフォルダに詰め込んでます。FacebookInstagramなどそこそこ使うけど、そこまで使用頻度が高くないアプリたちですね。
2段目以降は1軍アプリですね。毎日数回は開くであろうバリバリ活躍してるアプリたちです。
【2段目】メルカリ・アナリティクス・カレンダーPro・ショートカット
【3段目】メッセンジャー・Gmail・みんなの銀行・Imaging Edge Mobile
【4段目】純正カメラ・設定・写真・LINE
【Dock】TickTick・Safari・メッセージ・Twitter

特別目立ったアプリはいれてませんが、最近リリースされたばかりの「みんなの銀行」やタスク管理アプリの「TickTick」なんかはおすすめですね。

 

Widgetにはショートカットなどを配置

最上部には、端末のバッテリーがまとめてわかるウィジェットを配置してます。Apple WatchAirPods ProPowerbeats Proのバッテリー残量が一箇所でわかるので、かなり重宝してます。
2番目に配置してるのは、8つのショートカット×2。ここのショートカットは、結構こだわって設定してるポイントですね。複数のアプリにアクセスできるようなショートカットやSwitchBot経由でカーテンの開閉TVや電気を操作お風呂を沸かすことができるショートカットを配置してます。
ショートカットに下には、楽天ポイントカードとSESAMEを配置。SESAMEは家の鍵をスマホで開けることができるスマートロック。鍵を持ち運ばなくても、家の鍵を開け閉めできるのでかなり重宝してます。

詳しくはこちらの記事で紹介してますが、だいぶ変わったので近いうちに改めて記事にしようかと思います。




ロック画面は自作、無料配布も

【ロック画面に最適!】シンプルでミニマルな待ち受けを無料で配布(2021年6月ver)ロック画面の壁紙は、毎月自作して使ってます。カレンダーを瞬時に確認できるので、個人的には重宝してます。作るだけじゃもったないので、どうせならと思い無料で配布してます。興味がある方は、こちらからダウンロードしてみてください。

 

関連:もっとiPhoneを使いこなそう

iPhoneも極限まで暗くするこのWebサイトでは、ちょっとしたiPhoneのテクニックやオススメのアクセサリーなども紹介しています。新たな発見も多いと思いますので、興味がある方はぜひ参考記事もごらんくださいませ。

 

関連:MacBookも使いこなそう

MacBook初期設定『Big Sur編』僕が初めてMacBookを手にして10年を超えました。これだけ使ってると自分なりのMacを使う型ができつつあります。
「MacBookを買ったけど、使いこなせていない」、「もっと作業効率をあげたい」
という人のために、MacBookのおすすめ設定MacBookの使いこなし方などをまとめています。Macユーザーの方は、ぜひご覧になってください。

もし仮に記事の内容でわからないことがあれば、僕のTwitterからDMを送ってきてください。できる範囲で協力いたします。
少しでもあなたのMacライフを快適になることを願ってます。

 

 

まとめ:iPhoneの中身を公開

需要があるかは分かりませんが、僕のiPhoneの中身を紹介しました。僕にとってのiPhoneは、単なる連絡ツールではなく、生活の中心にいます。もしiPhoneをなくしたら、家の鍵が開けられない、家電も動かないと大変なことになりそう。この記事を書いてて、電池切れや紛失にそなえた対策をしようと心に決めました。笑

ぜひみなさんもiPhoneの中身を再考して、もっと生活を便利にしてみてはいかがでしょうか。

このブログでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(TwitterInstagramFacebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

iPhoneの中身(Early2021)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする