and S レビュー | ヒンジによる無段階の角度調整が可能!39thanksの万能iPadスタンドを徹底レビュー

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    and S-review

    近年の進化が著しいiPadですが、MacやiPhone以上に周辺機器のバリエーションが豊富で悩んでいる人も多いはず。

    僕も3台のiPadを所有していて、それぞれケースやスタンドを選ぶだけでも時間がかかりました。

    最も有名なiPadケースといえば、Apple純正のSmart Folioですよね。

    言わずと知れた王道iPadケースで、30度/65度でiPadを固定できるスタンド機能をそなえています。

    不満点は3つ

    • 縦置きできない
    • 角度が2パターンのみ
    • 価格

    デザインや軽さ、背面のロゴマークなど気に入るポイントも多いSmart Folioですが、この3つには不満が残りますね。

    縦置き対応の無段階スタンド

    and S “

    and S-tateoki

    縦置きできるiPadスタンド

    そこで今回の記事では無段階に角度を調整できる万能なタブレットスタンド39thanks: and S」をレビューしていきます。

    提供品
    当記事はメーカー様から商品を提供いただき作成しています。金銭提供はなく、筆者が感じたままのレビューになります。

     

    目次

    無段階ヒンジスタンド:and S

    and S

    一般販売を開始した39thanksのiPadスタンド「and S」

    iPadスタンド「and S」は、以前に”CAMPFIRE“や”machi-ya“でクラウドファンディングを実施していたアイテム。

    クラウドファンディングが成功に終わり、つい先日(2022年2月)より一般販売の予約が開始したタイミングでのレビューとなります。

     

    and-S

    S/Mの2サイズ展開

    and Sには、iPad Pro 11インチにピッタリなMサイズ(左)、iPad mini 6にピッタリなSサイズ(右)の2サイズがラインナップ。

    ブラック/ホワイトに加えて、Mサイズのみキャメルがラインナップされています。

    キャメルがめちゃくちゃ可愛いですよね。

    ※許可を得て公式サイトより画像を引用しています。

    and S-s size-White

    Sサイズ/ホワイトを選択

    キャメルが使いたくてどちらのサイズを選ぶか迷ったけど、今回はiPad miniでの使用を想定してSサイズを選択。

    たか
    Sサイズのキャメルがないのが残念すぎる….。
    and-S

    and Sの背面

    and S

    専用のマウントでiPad本体に装着する仕様

    and s-extra

    付属品:マウント×3/リング/貼り付けガイド

    スタンド本体の他には、スタンドをiPadに装着するためのマウントが3つ、マウントを貼り付けたiPadで使えるリング、マウント貼り付けガイドが同梱されています。

    and S-g

    マウント+本体で163g

    許容範囲内ではありますが、ヒンジ構造を採用しているだけあって、それなりの重量がありますね。

    163gはiPhone SE(144g)よりちょっと重いぐらいなので、軽いスマホ1台分をイメージしてもらえると分かりやすいかと。

    以下にand Sの製品仕様を引用しておくので、もっと詳しく知りたい方はご参照くださいませ。

    and S
    サイズ Sサイズ:136 × 200 × 4 mm

    Mサイズ:180 × 250 × 4mm

    重量 Sサイズ:約160g

    Mサイズ:約275g

    素材 PU
    傾斜角度 19〜77度
    対応サイズ Sサイズ:7〜11インチ

    Mサイズ:11〜13インチ

    付属品 マウント × 3

    貼り付けガイド

    取り外しカード

    スマホリング

    Sサイズ/Mサイズともに対応するサイズが広いので、iPad以外のタブレットでも使えます。

    and Sの使用感

    良いところ
    • 縦置きできる
    • 広範囲の角度に対応
    • 付属品の汎用性が高い
    残念なところ
    • マウントの貼り付けが必須
    • iPadを保護できない
    • 平置きには適さない

    こちらが実際にand Sを使ってみたメリットデメリットの早見表。

    それでは詳しくレビューしていきます。

    マウントの貼り付け〜and Sの装着

    and S-ipad

    貼り付けガイドで水平にマウントを取り付ける

    and Sを使うためには、付属品のマウントをiPad本体に貼り付ける必要があります。

    付属の貼り付けガイドを使って、実際にiPadへマウントを貼り付けていきます。

    iPad mini 6-and S

    iPad mini 6にマウントを貼り付け

    実際の貼り付け位置はリンゴマークの斜め上になりました。

    and S-iPad mini

    and SをiPadに貼り付けたマウントに装着

    貼り付けたマウントを使って、iPadに対して直角にand Sを装着します。

    マウントをand Sの窪みに合わせるのに手間取り、サッと装着することができない点はちょっと残念。

    慣れれば違うんだろうけど、もう少し直感的に取り付けられるようになると良いかな。

    and S

    and SをiPadに固定し、装着完了

    本体を90度回転させてあげることで、マウントに固定されます。

    固定できる角度:幅広い用途に対応

    and S-iPad mini

    iPadをほぼ垂直に固定

    stand-ipad

    Macのサブディスプレイとして最適な角度

    andS-iPad mini

    iPadをほぼ平らに固定

    iPad-stand

    Apple Pencilを使うのに最適な角度

    直立に近い77度から平置きに近い19度の間で、無段階にiPadを固定できます。

    SideCarでiPadをMacの補助ディスプレイとして使ったり、Apple Pencilで字や絵をかいたりと使い方に合わせた角度が見つかるのが便利ですね!

    縦置きできる

    and S-tateoki

    縦置きできるiPadスタンド

    角度調整の幅は狭いですが、and Sは縦置きにも対応。

    スマホの延長線上で使いたいiPad miniなんかは、横置きより縦置きのほうが便利だったりするんですよね。

    横置きに対応した上で縦置きにも対応してるスタンドってかなり少ないので、重宝する人も多いのでは?

     

    iPadが持ちやすくなる

    hand-iPad-and S

    折り目でiPadが持ちやすくなる

    思わぬメリットだったのが、スタンドが持ち手になってiPadが持ちやすくなったこと。

    かなり安定してiPadを把持できるので、「左手でiPadを固定、右手でApple Pencilを使う」なんてこともできちゃいます。

    Apple Pencilの固定ホルダーが便利!

    and S-Apple Pencil

    固定ホルダーでApple Pencilの落下を防止

    地味に嬉しいのがApple Pencilの固定ホルダーがついていること。

    カバンの中で行方不明になりがちなApple Pencilですが、固定ホルダーがあれば落下することはないので重宝します。

    平置きするとぐらつく

    and S-guratsuki

    平置きするとぐらついてしまう

    本体中央にヒンジを採用しているがゆえ、直接おくとグラついてしまうのが気になるところ。

    デスクに直接おきたい人にとっては、ちょっとイマイチですね。

    ケースではなく”スタンド” iPadの保護としてはイマイチ

    and S-hadaka

    デスクとの接地面はハダカになってしまう

    あくまでケースではなく”スタンド”なので、iPadの保護ができないのがちょっと残念。

    iPadが直接デスクと接するので、iPadにキズがつくのは避けられないかと。

    付属のスマホリングが便利

    iPad-ring

    スマホリングをiPadに装着

    貼り付けたマウントには、付属している専用スマホリングを装着することも可能。

    and S-ring

    付属のスマホリングでiPadを持ちやすくする

    シーンによってスタンドかリングかを選択できる汎用性は、ユーザーとして嬉しいばかり。

     

    スマホと使う「and W」

    and W

    マウントでスマホに取り付ける財布:and W

    39thanksからは、今回レビューしたタブレットスタンドの「and S」以外にも、スマホで使えるコンパクト財布「and W」がラインナップされています。

    and W-card

    2枚のカードを収納できる:and W

    カードポケットを2つそなえていて、2枚のカードを収納できます。

    カードを2枚ずつ入れようとしてみましたが、ちょっと無理そうですね。

    1枚×2が現実的かと思います。

    and W-money

    お札の収納スペースも完備

    and W-Pocket

    小銭や鍵を収納できるポケット

    正面のポケットには、数枚の小銭や鍵などの厚みがない小物を収納できる。

    そんなにマチがないポケットなので、大量の小銭を持ち運ぶには適していない。

    and W-back

    マウントをand Sと共有できる

    and Sと同じくマウントを使ってスマホに固定する仕様。

    and W-iPhone

    マウントの貼り付け

    早速貼り付けガイドを利用して、iPhoneにマウントを貼り付けます。

    and W

    リンゴマークが隠れてしまうのがちょっと残念

     

    and W-iPhone12mini

    and WをiPhone 12 miniに装着

    and W-iPhone12mini

    厚みは最小限

    「”スマホに三つ折り財布をくっつける” という発想が、そもそも現実的じゃないのでは?」

    と半信半疑でamd Wを装着してみました。

    実際には予想以上にコンパクトで、厚みも最低限に収まっています。

    これなら実用レベルかなーといった印象。

    iPhone-ring

    and Sに付属していたスマホリングも利用可能

    and Wとand Sでは共通のマウントを採用しているため、and Sに付属していたスマホリングも併用して使うことができる。

    iPhone-ring

    言うまでもなく持ちやすい

    グリップ力を高めてくれるスマホリングの便利さは、もはや説明不要でしょう。

    スマホスタンドとしても機能するので、動画鑑賞などにもピッタリです。

    まとめ:汎用性抜群のタブレットスタンド

    39thanksのタブレットスタンド「and S」をレビューしました。

    マウントの貼り付けが必須なのが気にはなりますが、ヒンジ構造による傾斜角度の無段階調整やiPad以外のタブレットでも使えたりと、とても汎用性が高いアイテムです。

    同メーカーからリリースされているスマホウォレット「and W」との併用も可能で、シーンに合わせた使い方ができるのも魅力のひとつ。

    iPadやiPhoneをもっと便利に使いたい方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

     

    関連:iPad/iPhoneのアクセサリー

    当Webサイト「Number84」では、今回紹介したand Sの他にもたくさんのアクセサリーをレビューしています。

    最後に今回レビューしたand Sとコンセプトが近いアイテムについて、簡単に触れておきます。

    UGREEN-tablet stand

    UGREENのタブレットスタンド

    こちらはUGREENのコスパ最強タブレットスタンド

    とてもコンパクトなスタンドで、iPad miniはもちろん、iPad Pro 12.9インチでさえ固定することができます。

    持ち運びは現実的じゃないですが、縦置き/横置きに対応しており、デスクで使うにはピッタリのアイテムです。

    興味がある方は以下のレビュー記事をご覧くださいませ。

    あわせて読みたい
    【コスパ抜群!】UGREEN タブレットスタンド レビュー | 縦にも横にも置けて2,000円台で購入できるiPad... 本記事は『UGREEN タブレット』のレビュー記事です。メーカーよりレビュー用サンプルの提供を受け、記事を執筆しています。金銭等の提供はなく、実際の製品を筆者が使っ...

     

    そしてiPhoneのアクセサリーを語る上で、どうしても外せないアイテムがこちら。

    MagSafe-iPhone-leather wallet

    最小限を持ち運ぶ:MagSafe対応iPhoneレザーウォレット

    MagSafeでiPhoneの背面にピタッと張り付くレザーウォレットです。

    収納できるのは、カード2枚のみというミニマルアイテムですが、Apple純正ということもあって、それなりのお値段。

    でもAppleファンの所有欲を満たしてくれる唯一無二のアイテムで、実際買ってよかったなと思ってます。

    こちらについてもレビュー記事にて詳細を紹介していますので、興味がある方はご覧くださいませ。

    あわせて読みたい
    【iPhoneに張り付くカードケース】Apple純正レザーウォレットをレビュー。MagSafe対応の財布が快適だった。 本記事について 当記事はApple純正「MagSafe対応iPhoneレザーウォレット」のレビュー記事です。iPhone 12シリーズ以降に搭載されているMagSafeによってiPhoneの背面にく...
    and S-review

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    記事をシェアする
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次