“Number84”を読んでくれてありがとうございます。Taka(@Number84M)です。
身の回りのモノや持ち物は、所有者の個性を代弁する分身だと思ってます。
好きなモノに囲まれて生活していると気分も上がってきますよね。
僕は気分や意欲を上げるために、身の回りのモノや持ち運ぶモノを拘りを持って厳選しています。
今回の記事では、僕が常に持ち運んでいる拘りの鞄の中身を紹介していきます。
アンティークスクエアバックパック
鞄の中身を紹介する前に、鞄そのものを紹介していきたいと思います。
僕が使っている鞄は、MOTHER HOUSEのアンティークスクエアバックパックです。
オイルを染み込ませたアンティークレザーで作られている四角いリュックです。
革の質感やデザイン性に惹かれて購入しました。
まだ使い始めて1年ちょっとですが、良い味がでてきています。
僕は使用期間に応じて、色々な顔を見せてくれる革製品が大好きです。
人間的に成長する過程で、一緒に時を刻んでくれている気がします。
これからも一緒に成長していきたい。と感じさせてくれる鞄です。
背中で個性を主張する。Antique Square Backpack
Clipa
バッグハンガーのClipaを使えば、いつでもどこでもサッと鞄を引っ掛けることができます。
鞄を床に置かずに済むので、とても重宝しています。
MacBook Pro 13インチ
メインマシンは、MacBook Proの13インチです。
2019モデルでメモリを16GBにアップデートしたものを使っています。
大学院の研究で使ってもサクサク動いてくれるので、大満足です。
MacBookの背面には、傾斜をつけて目線をあげてくれるMajaxtandを貼り付けています。
MacBookと相性抜群のデザイン性が気に入っています。
傾斜を6段階調整でき、本体が薄いのも特徴です。
デザイン性と機能性を両立した最高のスタンドだと思っています。
MacBookのスリーブケースは、株式会社dripのLeather MacBook Caseを使っています。
まだ購入して数ヶ月なので、硬さがあります。
これからじっくり馴染ませて育てていきたいと思っています。
iPad Pro 11インチ
僕が外出時にメインで使うiPadです。
2018年モデルでストレージ容量は256GBです。
自宅ではiPad Pro 12.9インチの2020年モデルを使っていますが、持ち運ぶには重すぎるので、主に11インチを外出時に使ってます。
実際は、MacBookとiPadを同時に持ち運ぶことは少ないです。
外出の用途に応じて、MacBookとiPad + Magic Keyboardからどちらかを選択して持ち歩いています。
iPadのスリーブケースは、Leather iPad Caseを使用。
次に紹介する財布と全く同じ革が使われており、統一感がでて気に入ってるんですよね。
Magic KeyboardとApple Pencilも一緒にiPadを持ち運ぶこともでき、とても使いやすいです。
こういうケースって今までありそうでなかったんですよ。
徐々に革がiPadに馴染んできて、良い味も出てきました。
財布
PRESSoというミニマルな財布に必要最低限の現金とカードを入れています。
ほとんどの場合、Apple Payで決済できてしまうので、必要以上の現金、カードは持ち運んでいません。
小銭入れは、小銭とほぼ同サイズであるCHIPを使っています。
とてもコンパクトにも関わらず、意外と多くの小銭が入ります。
100円より細かくなった時点で家の貯金箱に入れて、最小限の小銭を持ち運んでいます。
キャッシュレス時代の理想の財布 【PRESSo】6ヶ月レビュー
名刺入れ・ボールペン
鞄の内ポケットには、名刺入れとボールペンを入れいています。
名刺入れは、就職した際に購入したラルフローレンのモノを使用。
現在は販売されていないモデルのようです。
しばらく前に購入したのですが、現在は販売していないモデルのようです。
ポーチ
経年変化を楽しめる本格的な牛革で作られたレザーメイクポーチを使っています。
革の質感、ちょうど良い大きさ、ガバッと開く口がお気に入りです。
ポーチの中身は、別記事で紹介しています。
興味のある方は、下記をご覧ください。
折りたたみ傘
突然の雨に備えて、MACKINTOSH PHILOSOPHYのBarbrellaという折りたたみ傘を持ち運んでいます。
なんとこの折りたたみ傘は、たったの98gしかありません。
この折りたたみ傘についても、以前記事でまとめています。
iPhone X
メインのスマホであるiPhone Xです。
iPhone 12 miniへの機種変更までのカウントダウンが始まっています。
純正レザーケースは、経年変化が進んで良い味がでています。
まとめ
僕の鞄の中身を紹介しました。
去年とは大きく変わっているように思います。
鞄の中身が変わるということは、新たに好きなモノに出会えた証拠だと思っています。
今回紹介した鞄の中身が、これからどのように変わっていくのか、それとも変わらないのか。今後が楽しみです。
また定期的に鞄の中身を紹介していこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント