【超簡単】水道水で除菌スプレーを作る「e-3X」をレビュー。たった1分で手作り除菌水が出来上がり!

e-3X_review
本記事について

本記事は水道水から除菌スプレー作るアイテム「e-3X 」のレビュー記事です。メーカーより製品を提供いただき、実際に使用した印象をもとに記事を執筆しています。メーカーからの金銭提供はなく、筆者が感じたままのレビュー記事になります。

新型コロナウイルスの感染拡大が話題になって以降、今までより一層と「除菌グッズ」が脚光をあびるようになりました。コロナウイルスに限らずインフルエンザやノロウイルスなどにかからないために、自分の身は自分で守らなければなりません。

除菌グッズは
「買う」から「作る」へ

カバンに常備しておきたい除菌グッズだからこそ、「毎回購入していたらもったいない」と感じる人が増えてきています。今まで購入する必要があった除菌グッズを自分で手軽に作ることができたら最高ですよね。

そこで本記事では、水道水で除菌スプレーが作れる「e-3X」をレビューしていきます。

MTG_e3X
水道水だけでつくれる、感動除菌スプレー: e-3X

こちらが実際に筆者の手元に届いた「e-3X」になります。清潔感ある水色と白の外箱にて我が家に到着しました。開封してしばらく使ってみた印象はこんな感じ。

◎良いところ
  • 使うのは水道水だけ
  • 最短1分で除菌スプレーが作れる
  • 電気代が安くコスパが良い
△残念なところ
  • 初期コストがかかる
  • 作り置きできない
  • 効果を検証できない

それでは早速レビューしていきます。

SIXPAD
¥3,750 (2023/05/24 08:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

水道水で除菌スプレーを作る: MTG e-3X

MTG_e3x

こちらが本記事でレビューしていく水道水から除菌スプレーを生成する「e-3X」。腹筋を鍛えるSIXPADで有名なMTGというメーカーが発売しているアイテムです。

空間に馴染むシンプルなデザインが今風でかっこいいですね。

e-3Xの仕様/スペックは?

参考までにe-3Xの仕様を載せておきます。スペックをより詳しく知りたい人はご参照ください。

製品名e-3X
品番FE-AA00A
カラーホワイト
製造元株式会社MTG(日本)
原産国中国
本体サイズ約72×77×241mm
本体重量約190g
ボトルベースサイズ約82×83×38mm
ボトルベース重量約70g
ボトル容量約80ml(1min)
約160ml(3min)
約240ml(5min)
電源AC100-240V 50/60Hz 12W
電源コード長約1.8m
同梱品本体
ボトルベース
ACアダプタ
取扱説明書

e-3Xの付属品をチェック

e3x_extra
e-3Xの付属品

付属品はこんな感じ。左からACアダプタ、ボトルベース、ボトル、スプレーキャップです。説明書も付属されていましたが、使い方がとてもシンプルなのでさらっと見るぐらいで大丈夫でした。

e3X_bottle_base
ボトルベース: 最短1分で除菌水を生成

こちらのボトルベースの上にボトルをセットして、除菌水を生成していきます。容量によって1分/3分/5分で除菌水が生成できる気軽さが良いですね。

除菌水を生成する仕組み: 水道水の成分を電気分解

e3X_eocis
除菌水を生成するところ

e-3Xは電解酸化循環システム(Electrolytic Oxidation Circulation System: EOCIS、イオシス)というテクノロジーで「高機能除菌水」を生成するようです。

EOCIS_e3X
電解酸化循環システムの解説

公式ホームページより引用

高機能除菌水といっても基本は水なので、生成したままの状態で放置するとだんだん水に戻る性質をもっているようです。メーカーによると、生成した除菌水は12時間以内につかえば効力を維持できるとのこと。

作り置きできないというデメリットはありますが、朝つくっておけば夜まで持つのでそこまで気にする必要はないかと思います。むしろアルコールに弱い場所や赤ちゃん用品にも使えるのでオススメ。

第三者の研究機関が除菌効果を証明

e3x_effect

公式ホームページより引用

おそらくあなたが最も気になってるのが「ほんとに効果があるの?」ってところですよね。

「この通り効果があります!(自社調べ)」みたいな製品をよくみかけますが、これだと全く信じれませんよね。でもe-3Xは、第三者の機関で効果を検証していて「自社調べ」よりはるかに信頼感がもてます。

検証した機関もHPで公表されてしまってるし、効果がないものを効果ありとは言えないでしょう。

e-3Xで除菌水を作る

e3X_5min
5minのメモリまで水を入れる

ボトルには1min/2min/5minのメモリが示されていて、それぞれ80ml/160ml/240mlに相当します。今回は容量Maxの240mlの水道水をいれて5minで除菌水をつくっていきます。

早速ボトルベースに本体をセットして、5minボタンをおして生成をはじめます。

e3X_start
スイッチON

「ピーッ」という小さな動作音とともに、ボトル内の水道水がブルーに光りだしました。「光る」ってのは流石に予想していなかっただけに驚きました。

e3X_Blue
ジュワジュワしてきた

除菌水の生成部をよーく見てみると「じゅわじゅわ」なってて、電圧をかけて除菌水を生成しているのが分かります。

e3X_finish
除菌水が完成!

5分たつとブルーのライトがきえ「ピーッ」と終了音がなり、除菌水の生成が完了したことをおしえてくれます。

きめ細かいミストが持続的に噴射

e3X-mist
さっそく除菌スプレーをつかってみる

とても細かいミストが連続的に1秒ほど噴射されるので、霧吹きとしての能力もめちゃくちゃ優秀です。ミストが噴射されている間にレバーをひけば、切れ目なく噴射しつづけることができるので時短になります。レバーをひく強さによってミストの範囲をかえられるので、簡単に狙ったところに噴射できておすすめ。

強いてダメ出しするのであれば、レバーがもう少し柔らかくなってほしいかなー。筆者の握力が弱いことも影響してそうですが、やっぱりちょっと抵抗が強い気がします。

それでも1-2分以上連続で使いつづけないと疲労を感じないので、全く問題ないレベルなんですけどね。

除菌水の効果は12時間以上

e3X_effect_time

生成して12時間たっても効果が持続してくれるので、朝つくっておけば夕方以降までつかうことができます。

「毎日つくらないといけない」というデメリットはあるものの、小さなボトルにいれて持ち運ぶこともできるので汎用性はかなり高いですね。

全国の病院や公共施設、サロンなど幅広く使われている

e3x_alljapan

※公式ホームページより引用

ネットニュースや雑誌で紹介されている製品でもあり、全国的にいろんなところで使われてるみたいです。除菌の頻度が高い公共施設では、コスト削減効果も大きくなるので一般のご家庭より「e-3X」を導入するメリットがありそうですね。

まとめ: 自分で除菌スプレーを作る

水道水から除菌スプレーを作るアイテム「e-3X」をレビューしました。

◎良いところ
  • 使うのは水道水だけ
  • 最短1分で除菌スプレーが作れる
  • 電気代が安くコスパが良い
△残念なところ
  • 初期コストがかかる
  • 作り置きできない
  • 効果を検証できない

個人的には手軽に除菌水をつくることができるので、だいぶ気に入ってます。コロナの流行とともに除菌時代に突入していると言っても良いぐらいなので、一家に一台あると便利ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

SIXPAD
¥3,750 (2023/05/24 08:13時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

【関連】MTGの姿勢矯正クッション: Style SMART

 e-3Xを開発/販売しているMTGは「HEALTH」、「BEAUTY」、「HYGIENE」の3つのラインで複数のブランドを提供している企業です。

なかでも本記事で紹介したe-3Xは「HYGIENE(衛生)」の一製品になります。

実は以前にMTGが展開する別ブランドの製品についてもレビューした経験があるので、最後に軽く紹介しておきます。

Style SMART-gaming chair
Style SMARTを使う

MTGの骨盤サポートチェア「Style SMART」は、椅子の上において使えるで正しい姿勢に誘導してくれるアイテム。

今まで長時間の作業による腰痛に悩んでたんですが、「Style SMART」を使いはじめて面白いように腰が楽になりました。

デスク環境にはこだわりたいタイプで、ちょうど高いワーキングチェアを買おうとしてたときに「Style SMART」に出会ったので、個人的にはラッキーなタイミングでした。。

今でも毎日使っていて、手放せないアイテムのひとつになっています。

e-3X_review

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする