Number84を読んでくれてありがとうございます。TAKA(@Number84M)です。
皆さん、スクリーンセーバーを活用していますか?
経験上、多くの人は初期設定のまま使っているかと思います。
でもふらっと席を立つ時、PCがインテリアになるような工夫をできたらお洒落ですよね。
この記事では、お洒落なスクリーンセーバーについて紹介していきます。
もし作業していない時のディスプレイを少しでもお洒落にしたい方がいれば、この記事が役に立つかと思います。
Fliqlo
Fliqloは、無料のスクリーンセーバーです。
上図のようにMacだけでなく、iPadやiPhoneにも対応しています。
PCはMac版の他に、Windows版もリリースされています。
ダウンロード
Fliqloは、公式ホームページから簡単にダウンロードすることができます。
Mac版、Windows版があるので、PCに合ったファイルをダウンロードしていきます。
ダウンロードしたファイルを解凍すれば、自動的に取り込まれます。
システム環境設定からスクリーンセーバー画面に進み、Fliqloを選択し設定完了です。
ホットコーナーを活用
スクリーンセーバーにFliqloを設定したら、ホットコーナーを活用しましょう。
ホットコーナーとは、ディスプレイの四隅のことです。
カーソルを四隅に合わせることで、それぞれに動作を割り当てることができます。
僕は右上にカーソルを合わせることで、スクリーンセーバーを起動するように設定しています。
ホットコーナーを活用することで、ふらっと席を立つ時やPCでの作業を中断する時、即座にスクリーンセーバーを起動することができます。
自分好みのMacBookへ
MacBookは、iPhoneやiPadよりカスタマイズ性が高く、ユーザーの個性が出やすいデバイスです。
より拘りを持って、自分好みのMacBookにしていきたい人は、是非スクリーンセーバーの設定も検討してみてください。
スクリーンセーバーに限らず、
「こんなのもいいよ。」
っていう情報をお持ちの方がいましたら、コメントもしくは@Number84Mまで教えていただけると嬉しいです。