【iPhoneを部屋に飾る】iPhoneを分解してフレームにいれたアート「GRID」を買ってみた。もはや芸術作品だ!

iPhoneは芸術だ

Number84を読んでくれてありがとうございます。Taka(@Number84M)です。

初めて手にしたiPhoneを覚えていますか?
僕が最初に手にしたiPhoneは「iPhone 4」。当時僕は高校3年生、大学受験を終え卒業を控えていました。あのころ初めてiPhoneを手にした感動は、今でも鮮明に覚えています。
あれから10年…
まさかこんな形で、あのときのiPhoneが僕の手元に戻ってきてくれるとは思いませんでした。

GRID®️4:iPhoneを飾る

GRID_iPhone4今回紹介するのは、GRIDという海外から輸入した製品です。注文から2-3週経ち、忘れた頃におしゃれな包装で到着しました。

iPhone_アート中身はiPhone分解してそのままフレームに固定したアート。
こうみるとiPhoneは、デザインやパーツに一切無駄がない。デザインだけじゃなく、ひとつの芸術作品として美しさを感じます。
そんなiPhoneを分解して飾れる形で販売しているアイテム。
これを買わずにはいられません…

GRID_iPhone4僕が選んだのはもちろん「iPhone 4」。初めて手にしたiPhoneです。
各パーツの説明が英語で記載されています。iPhone 4の横には、「INTRODUCED: JUNE 2010」との記載が。iPhone 4が発売されて今年で11年になるんですね。懐かしい…
今では考えられない「3.5インチ」の小型ディスプレイ。今はスマホで電話ができ、簡単なネットさえ見れればいい時代じゃないので、ここまで小型のiPhoneに戻りたいとは思いません。
ただ「持ちやすさ」と「コンパクトさ」という視点からすると、この頃のiPhoneは最高!
未だにiPhone SEに根強いファンがいるのも分かる気がします。

A4チップ搭載されていたのはA4チップ。iPhoneに初めて搭載されたAシリーズのチップです。ARM製のCPUで、これが今のApple Siliconの原点。この頃からの技術の積み重ねが、MacBookに搭載されたM1チップに応用されています。

この記事もM1 MacBookで執筆しており、この10年間Appleとともに時代を歩んできました。

ホームボタン懐かしのホームボタン。当時は「ボタンがひとつしかない」ことに驚きを感じましたが、いまや第二世代のSE以外からは姿を消しています。時代の変化を感じますね。

音量ボタン音量ボタンがこの形だったのも懐かしい。今よりだいぶ出っ張っていたので、押しやすかった印象があります。

iPhone4そしてこの背面デザイン!
10年前のデザインにも関わらず全く古っぽさがない。
この洗練されたミニマルなデザインは、時代を超えてiPhoneが愛された理由のひとつでしょう。

冷静に「10年前のアイテムが未だに輝きを放ってる」って凄いことだと思います。常に時代の先をみて、魅力溢れるなモノを作る。他の企業には真似できないAppleの真骨頂を感じます。

 




iPodやApple Watch、ゲームボーイもラインナップあり

iPod touchGRID」では、iPhoneだけでなく「iPod touch」や「Apple Watch」の分解アートも販売されています。
Apple製品以外では、「Game Boy」や「PSP」などがラインナップされてます。
見てるだけでも楽しいので、ぜひ公式ページを覗いてみてください。

 

関連:iPhoneを使いこなそう!

iPhoneの中身(Early2021)iPhone 4を手にして11年。今ではiPhoneは生活の一部になっています。家電の操作、自宅の鍵の開閉など、ありとあらゆることをiPhoneで行っています。

僕はこのようにiPhoneを使いこなすための情報についても発信しています。興味がございましたら、ぜひこちらも合わせてご覧ください。

 

まとめ:iPhoneは芸術的!

iPhoneは芸術的だ分解したiPhoneをそのままフレームにいれて飾れる「GRID」を紹介しました。
無駄なデザイン、パーツがないiPhoneは、ひとつの芸術作品としても魅力的。自分が初めて手にしたiPhoneをこういった形で迎え入れることができ、非常に感慨深いです。

10年前の製品で、ここまで輝きを放つモノがあるでしょうか?

Appleという企業のコンセプト、強みを再認識しました。

このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(TwitterInstagramFacebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 




iPhoneは芸術だ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする