“Number84”を読んでくれてありがとうございます。Taka(@Number84M)です。
2月も最終日になり、春が近づいてきましたね。気温はだいぶ上がってきましたが、僕はまだまだホットドリンクのお世話になっています。アイスドリンクを楽しめる季節はしばらく先なので(お腹も弱いので)、今後もホットドリンクを飲む機会は多そうです。
ホットドリンクを楽しむうえで1番重要なのは、保温ですよね。せっかくのホットドリンクも冷めてしまっては美味しく飲めません。
個人的にもこの冬は、お家時間がふえて『ホットドリンクすぐ冷めちゃう問題』が深刻でした。
今回紹介するのは、そんな悩みを一掃してくれる製品です。
CIOのマグウォーマー
先日、iPhone12シリーズにピタッとくっつくMagSafe対応モバイルバッテリーをリリースした株式会社CIOさんが出しているマグウォーマーです。ドリンクを約55℃で8h保温してくれる優れモノ。
CIOさんの製品は、任天堂SwitchやPlayStationで無線イヤホンを使うためのトランスミッターなど、僕もいくつかの製品を愛用しているので安心です。
本体と一緒にフタつきマグカップ、USB-Cケーブル、ACアダプタ、説明書が同梱されていました。デスク周りはUCB-C端子で統一したいので、USB-C給電なのはめちゃめちゃ助かる。
実際にセットしてみました。使ってみて感動したのは、マグウォーマーが重さを感知して保温を開始すること。
どういうことかというと、マグカップの中身が入っていないとマグカップを置いても保温が開始されません。つまり保温するべきタイミングでしか作動しないので、非常に安全なんですよね。
Qi充電ができる
なんとマグウォーマーとしてだけでなく、ワイヤレス充電器としても使用可。保温機能を使わない時は、Qi充電に対応している端末を充電できるようです。試しにiPhone 12 miniを置いてみたら、充電できました。これは便利!
もちろんスマホだけじゃなく、AirPods Proも充電できました。ワイヤレス充電器って常にデスクにあると邪魔だったりするんですよね。なのでマグウォーマーと一緒に使えるのは、めちゃめちゃ嬉しいです。
まとめ
CIOのマグウォーマーを紹介しました。USB-C給電で保温機能を使わないときはQi充電器として使える優れモノ。安全管理もバッチリなので、めちゃめちゃ重宝してます。
充電器に強いメーカーらしいマグウォーマーだなって感じです。こうやってメーカーが持ってる技術が全く違った製品に活かされてると、ユーザーとしてもワクワクします。
まだまだホットドリンクを楽しめる季節が続きますので、『ホットドリンク冷めちゃう問題』を抱えてる方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。