“Number84”を読んでくれてありがとうございます。Taka(@Number84M)です。
ここ数年でIOTとかスマートホームっていう言葉をよく耳にします。
僕自身、非常に興味があったのですが未だにスマートホームとは無縁でした。
そして満を持してスマートホーム化するべく行動いたしました。
今回紹介する製品は、スマートホームデビューにピッタリの製品です。
Amazonのセール対象になっているので、かなりお得に購入できるチャンスです。
Nature Remo mini
今回紹介する製品は、Nature Remo miniという製品です。
いわゆるスマートリモコンってやつで、スマホで家電を操作できるようになります。
全てのリモコンをコイツにまとめられるので、個人的にはかなり便利に使っています。
開封
本体に加えて電源ケーブルとスタートアップガイドが同梱されていました。
付属品は至ってシンプルですね。
USB-Aのアダプタを自分で準備する必要があるようです。
本体を見ていく
それでは早速本体の外見をみていきます。
正面はこんな感じのデザインです。
Natureの文字に太陽のロゴマークとシンプルなデザインになっています。
マットな質感で汚れや指紋はつきにくそうです。
背面はこんな感じです。
壁掛けできるように空いている穴と電源ケーブルの差込口があります。
正面も背面も至ってシンプルなデザインですね。
アプリでセットアップ
電源ケーブルをつないで本体の電源を入れたら、アプリでセットアップしていきます。
専用のアカウントを作成し、このアカウントを家族で共有することで各々のデバイスから家電を操作できるようになります。
アプリの指示通りに行い、数分で初期設定が終了しました。
特に迷うことはありませんでした。
リモコンを登録
実際にリモコンを登録していきます。
本体を赤外線受信モードにし、リモコンを本体に向けて操作します。
すると本体がリモコンからの信号を識別して登録してくれます。
メーカー名まで識別するんですね。笑
設定した家電の一覧は、こんな感じで表示されます。
とりあえずテレビと照明とエアコンを登録してみました。
使用感
アプリのリモコン画面はこんな感じです。
UIがかなり好みで、非常に使いやすい印象を受けています。
電源のオンオフやチャンネルの切り替えだけでなく、番組表も見れます。
リモコンがそのままアプリに入った感じですね。
本体を置く位置が家電に遠すぎると、信号が届かない場合があるのでそれだけ注意が必要です。
まとめ
簡単にスマートホームを実現できるNature Remo miniを紹介しました。
僕のようなスマートホーム初心者にはピッタリの製品だと思います。
スマートスピーカーと組み合わせれば音声で家電を操作でき、とても快適ですね。
今ならAmazonのセールでかなりお得に購入できるようなので、この機会に是非スマートホームデビューを検討してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。
コメント