【15秒で体温測定】OMRONの電子体温計「MC-687」が早い!病院でも使われているおすすめ電子体温計

“Number84”を読んでくれてありがとうございます。Taka(@Number84M)です。
37.4度と絶賛熱発中(受診してコロナは否定されてます)の私ですが、めちゃめちゃ助けられているアイテムがあります。ご時世的には健康管理は非常に大事。一家に一台備えておくべきな満足度MAXの製品を紹介していきます。
OMRONの電子体温計「MC-687」
今回紹介するのは、オムロンの電子体温計「MC-687」です。なんと脇に挟んでたったの15秒で体温測定ができちゃいます。
今までは測定まで3-4分かかってたのが、かなり時短になりました。

病院でも使われている体温計
僕がオムロンの電子体温計「MC-687」を選んだ理由は単純そのもの。
「職場である総合病院で使われているモデルだったから。」
実はそれなりにちゃんとした病院に勤務している僕ですが、病棟でも外来でも体温計は「MC-687」に統一されています。いわば「間違いないやつ」ですね。
15秒で予測体温の測定が可能
※公式サイトより引用
前述しましたが、オムロンの電子体温計「MC-687」は15秒で体温測定が可能です。これはあくまで「予測体温」になります。体温を正確に測るには、およそ10分程度かかると言われてます。なので皆さんが普段測定しているのは、あくまで予測体温です。
「MC-687」は実測体温の測定にも対応してるので、音が鳴っても脇に挟み続けることで実測体温の測定が可能。より正確に体温を測りたいときにはおすすめですね。
予測体温と実測体温では若干誤差があるように感じますが、許容範囲内かと思います。
個人的にはじっとしてられない子供の体温を測るときにも、めちゃめちゃ重宝してます。
メモリー機能が便利
電源を入れると、前回の体温を表示するメモリー機能を搭載。体温は経過が大事なので、必須とまでは言わないけど、あると便利だなーと感じています。
まとめ:忙しい朝にぴったりの時短体温計!
オムロンの電子体温計「MC-687」を紹介しました。予測体温がたったの15秒で分かるので、非常に重宝する体温計です。そこまで高くもないので、古い体温計を使ってる人はぜひ検討してみてください。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント