Number84を読んでくれてありがとうございます。Taka(@Number84M)です。
M1チップが搭載されたMacBook Airを購入しました。
1から設定し直して、やっと自分のMacが戻ってきつつあります。
設定の詳細は、以前記事にまとめましたので興味がある方はご覧ください。
Macの乗り換えに伴い、普段使用するアプリもインストールを進めています。
今回の記事では、僕がMacを使う上で最も欠かせないアプリを紹介します。
正直、このアプリがM1チップに対応していなかったら、Macを乗り換えていません。
クリップボードを無限に拡張できる神アプリです。
Paste

複数のテキストをコピー&ペーストする際、コピー→ペースト→コピー→ペーストと非効率な作業を繰り返していませんか?
Pasteを使えば、コピー&ペーストに革命が起こせます。
ダウンロードはこちらから。
クリップボードを無限に拡張
この写真のように、コピーした履歴を一覧で表示してくれます。
Pasteは直近のコピーだけじゃなく、以前にコピーしたテキストを一瞬で引っ張り出してくれます。
これやばくないですか?笑
今まで行っていたコピー→ペースト→コピー→ペーストの作業をコピー→コピー→ペースト→ペーストと作業効率を爆上げしてくれるんです。

クリップボードの保存件数は、1日, 1週間, 1ヶ月, 無制限の中から選択します。
容量を圧迫する恐れもあり、無制限は現実的ではないですね。
個人的には1ヶ月に設定しています。
クリップボード内を検索

なんとクリップボード内をキーワード検索できるんです。
しばらく前のクリップボードでも検索機能を使えば、一発でアクセスすることが可能。
実際に数日前のクリップボードを引っ張り出すことも多いので、これがめちゃめちゃ便利。
テキストだけじゃない

なんとテキストだけじゃなく、全てのファイルに対応。
万が一ファイルのデータが消えてしまっても、コピーさえしていれば復元できます。
最後の砦として役に立つこともありますね。
ショートカットで起動

任意のショートカットを設定して、いつでも瞬時にPasteを起動できます。
僕は『Paste』の『P』をとって、⌘+Pをショートカットとして割り当てています。
最近は、Controlキーを使ったショートカットを多用しています。
Pasteについてもショートカットの変更を検討中です。
→記事執筆中にControl+Pに変更しました。
Control+Pで起動→Control+F, Bで選択→Enter(貼り付け)が強力すぎます。
Controlキーを使った主要なショートカットはこちらの記事をご覧ください。
お気に入り登録

ユーザー辞書とPasteのお気に入り登録を上手く使い分けることで、作業効率を爆上げできます。
Pasteのお気に入り登録は、クリップボード履歴と別タブでテキスト等を保存できるので、とても便利です。
僕は住所やメインのメールアドレスをユーザー辞書に登録し、ブログを書く時によく使う文言やブログのリンク、仕事のメールに付ける署名、サブで使うメールアドレスなどをPasteにお気に入り登録しています。
サブスク料金が安い

元々は買い切りアプリだったのですが、いつの間にかサブスクリプションに仕様変更されていました。
既存ユーザーには、購入時期に応じて無料期間が設けられています。
無料期間終了後は、サブスクリプションを契約する必要があるようです。
気になる料金は、1ヶ月あたり100円です。
これだけ生産性があがって、年間1200円ならめちゃめちゃお得ですね。
新規ユーザーにも短期間の無料体験が用意されています。
とりあえず試して欲しい
クリップボードを拡張するPasteを紹介しました。
Pasteは、僕がMacを使う上で最も欠かせないアプリです。
安価なサブスク料金で、無料体験期間も用意されています。
Pasteは、僕が全てのMacユーザーにおすすめできる数少ないアプリの1つ。
迷ったらとりあえず試してみて欲しい。
新たな世界が待ってます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございまいした。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。