Number84を読んでくれてありがとうございます。TAKA(@Number84M)です。
今日は久しぶりにiPadの話です。
タブレット市場がiPadの一強であることは、周知の事実かと思います。
僕自身もiPadを毎日使っています。
大学院生ということもあって、主な使用用途は論文などのPDF管理です。
僕はMacではなく、iPadで全てのPDFを管理しています。
そこで今回の記事では、医学部大学院生の僕が実践しているiPadでPDFを管理する方法について紹介していきます。
PDF Expert
今回紹介するPDF Expertは、ウクライナのモバイルアプリケーション開発会社「Readle」が開発したPDF編集アプリです。
iPhone・iPad・Macに対応しており、iPhoneとiPadでは無料でも使用ができます。
※PRO版:5400円
注釈が可能

PDFに対してマーカーやアンダーライン、コメントなどの注釈をつけられます。
手書きでの注釈もでき、紙書類を閲覧するのと同じ感覚で作業ができます。
注釈部位にアクセス
注釈を加えたページを一覧表示で確認することができます。
ページをブックマークすることもでき、目当てのページをすぐに見つけられます。
PDF内を検索
当然ですが、PDF内からキーワードを検索することも可能です。
これは必須機能ですね。
OCR化(文字認識)されていないPDFでは、流石にキーワード検索ができないので注意が必要です。
見やすいサムネイル
一覧表示が見やすく、目当てのPDFをすぐにみつけることができます。
PDFファイルの検索にも対応しており、資料を探す手間をなくします。
クラウドと同期

PDF Expertは、iCloudに加えGoogleドライブやDropbox、OneDriveなど様々なオンラインストレージと同期できます。
クラウドアプリにアクセスする必要がなく、全てがPDF Expertで解決します。
見開き表示に対応
単一表示だけでなく、見開き表示にも対応しています。
ページ送りについても、水平スクロールと垂直スクロールを選択することができます。
水平スクロールのみ(垂直スクロールのみ)というアプリも多い中、PDF Expertはバリエーションが豊富で重宝しています。
個人的には、垂直スクロールが滑らかでオススメです。
PDF管理の王様
僕がPDF管理に使っているPDF Expertを紹介しました。
PDF Expertは、無料版でも十分な機能を備えています。
iPadは手にとって使えることに加え、Apple Pencilに対応しているので、PDFを管理するのに最適なデバイスだと思います。
僕は数々のPDF管理アプリを試してきました。
中でもPDF Expertは、機能性が突出しており、もはやPDF管理アプリの王様です。
iPadでPDFを管理したい人は、是非使ってみてください。