2021年のAmazonプライムデーは、6月21日(月)〜6月22日(火)の48時間で開催されます。
そこで本記事では、プライムデーの事前準備、実際に買ってよかったおすすめアイテムを紹介していきます。
Amazonプライムデーとは?
Amazonプライムデーとは、年に1度Amazonが開催するビッグセール。Amazonの二大セールのひとつです。
2021年の開催期間は、6月21日(月)〜6月22日(火)の48時間。去年は7月開催でしたが、今年は6月に開催。6月開催は珍しい気がしますね。
Amazonプライムデーに参加できるのは、プライム会員のみ
Amazonプライムデーに参加するためには、期間内にプライム会員である必要があります。プライム会員の特典はこんな感じ。
会員特典 | 詳細 |
お急ぎ便・日時指定が無料 | 対象商品100万点以上 |
Prime Video | 映画やTV番組などが見放題 |
Amazon Music Prime | 200万曲が聴き放題 |
Prime Reading | 対象の本が読み放題 |
Prime Gaming | 毎月無料のゲームコンテンツ |
先行タイムセール | タイムセールを通常より30分早く注文 |
Amazon Photos | カメラ・携帯で撮った写真を何枚でも保存 |
ママ・パパ向け特典 | Amazon定期おトク便でおむつとおしりふきがいつでも15%OFF |
Prime Student 特典 | 学生なら会費半額 |
これだけの特典があって、年間4900円(月当たり408円)。僕は大学院生なので、なんと年間2450円です。
学生こそプライム会員になるべき
Prime Studentでは、通常30日間の無料体験期間が6ヶ月に延長されます。通常のプライム会員と同等のサービスを受けられて、年会費は半額の2450円!!これは神サービスです。
オススメなのが、大学生や大学院生にも適応されること!僕自身、大学院生という立場にあってPrime Studentの会員です。まさに学生の特権とも言えますね。学生なら入らない手はないサービスです。
プライムデーの事前準備:1000円買うと1000円無料!
プライムデーの前日である6月20日まで開催されているのが、中小企業を応援キャンペーン。1000円以上の製品を購入することで、プライムデーで使える1000円分のクーポンがもらえる神キャンペーンです。
プライムデーで買い物をする人は、1000円が無料でもらえるようなモノ。ぜひ参加したいところです!
以前紹介したNIMASOの保護フィルムが対象になってたので、ちょうどよさそう。
プライムデーの事前準備:スタンプラリー
プライムデーまでに1000円購入すると、プライムデーで1000円無料のキャンペーンとあわせて参加したいのが、スタンプラリーです。
プライム会員のサービスを使うと、対象のスタンプを貯めることができます。そのスタンプを集めると、最大50,000ポイントが当たるキャンペーンが「スタンプラリー」です。
無料で参加できるので、運試しにぜひこちらも参加したいところ!
プライムデーの事前準備:ポイントアップキャンペーン
ポイントアップキャンペーンは、プライムデーで10,000円以上購入でポイントが上乗せされるキャンペーンです。上乗せされるポイントは、利用状況によって変わります。
プライム会員に登録し、アプリをインストールしておけば、+6%となります。
残りの4%は、Amazon MasterCardでの買い物なので、気にしなくて良いでしょう。
10,000円以上購入予定がある人は、とりあえずエントリーしておくべき。
プライムデーの事前準備:ギフト券は?いまならクレジットカード購入でもポイントバックあり
ギフト券チャージで最大3%のポイントバックが得られるキャンペーンを実施中。
ポイント還元率については、上記を参照いただきたい。
本キャンペーンの対象は、5000円以上のAmazonギフト券。特筆すべきは、クレジットカードでのギフト券購入でも0.5%のポイントが返ってくる点だ。
つまりギフト券を購入すればするほど、ポイントバックによる錬金術が可能!
少額でも十分参加する価値があるキャンペーンだ。
こちらからキャンペーンにエントリーし、Amazonギフト券を購入するだけでポイントバックの対象となる。
プライムデーの事前準備:トヨタウォレットに登録して、アマギフ1000円をもらう
キャッシュレス決済アプリのトヨタウォレットは、登録で1000円もらえるキャンペーンを実施中。この登録特典の1000円は、そのままAmazonギフト券へ移行ができます。
さらにお得にプライムデーに参戦できるので、オススメですね。
登録からAmazonギフト券への移行は、こちらで解説してます。プライムデーに備えてぜひ無料でギフト券をもらっておきましょう!!
プライムデーのおすすめアイテム:CIOの急速充電器
まずオススメしたいのが、株式会社CIOの急速充電器「LilNobシリーズ」です。こちらは、プライムデーでかなり安くなるので、ぜひ購入をおすすめします。
左:LilNob Share、右:LilNob
左:LilNob Share、右:LilNob
LiNobシリーズは、「LilNob Share」、「LilNob」がラインナップしています。
どちらも65W出力で複数ポートを搭載していて、かなり小型な優れモノ。
詳しくはこちらの記事で確認してみてください。
プライムデーのおすすめアイテム:SwitchBotでスマートホーム
スイッチボット カーテン
スイッチボット ハブミニ
スイッチボット ボット
続いて紹介するのは、賃貸でも気軽にスマートホームを実現できる「スイッチボット」です。こちらも公式Twitterで、大胆値引きがアナウンスされている注目製品です。
僕が使っているのは、カーテンの開閉を自動化する「スイッチボット カーテン」とリモコンをスマホにまとめる「スイッチボット ハブミニ」、物理ボタンを自動で押してくれる「スイッチボット ボット」の合計3つ。
どれも導入するだけで、めちゃめちゃ快適になるのでおすすめ。
プライムデーのおすすめアイテム:AirPods Pro・Apple Watch
今回のプライムデーで初めてセールになるのが、AirPods ProとApple Watch Series 6です。どの程度の値引きかは不明ですが、持っていない人はぜひ検討してもらいたいアイテムです。
僕は両方とも毎日使ってるアイテムで、めちゃめちゃ重宝してます。Apple Watchとスイッチボットの連動もかなり快適なので、ぜひ試してもらいたい。
AirPods Proユーザーの方には、コンプライのイヤーピースがオススメ。セール対象かは不明だが、密閉感が増して音質が向上するので、僕自身かなり重宝しています。
詳しくはこちらからレビュー記事をご覧くださいませ。
プライムデーのおすすめアイテム:ウルトラワイドモニター
こちらは言わずと知れたLGのウルトラワイドモニター。僕が使っているのは、29インチのモデルです。
このように画面を2分割して使えるので、作業効率を爆上げできるシロモノ。
僕はMacBookをクラムシェルモードにして、こんな感じでウルトラワイドモニター1枚で作業してます。2画面での作業よりも遥かに効率的でオススメです。
詳しくはこちらの参考記事にまとめています。ぜひのぞいてみてください。
Amazon製品は言うまでもなくオススメ!
もちろんAmazon製品がオススメなのは、言うまでもありません。特にモニターアームなんかは安くなるので狙い目。
僕は大手メーカーのエルゴトロンを使ってるんですが、Amazon Basicのモニターアームも実はエルゴトロンが作っているんです。デザインや金額を見て、好きな方を購入するのが良さそうですね。
僕はHomePod miniユーザーで、アレクサ搭載のスマートスピーカーを持ってないんですよね。プライムデーでは、スマートスピーカーもめちゃめちゃ安くなるみたいなので、これ機に購入を検討中…。
僕が購入検討中の製品
購入が確定してるのが、Fire TV Stick(第三世代)です。我が家は未だに第一世代を使ってるので、動作が遅くて遅くて….。
子供が使うというのもあって、できればサクサク動くモノに乗り換えたいところ。
ちょうど良いタイミングでプライムデーが来たので、これを機に乗り換えようと思ってます!
さらに購入を検討しているのが、前述したAlexa搭載のスマートスピーカー。個人的な狙い目は、Echo Show 8の第二世代。でもHomePod miniを持ってるので、こちらは要検討ですね。
まとめ:年に一度のお祭りを楽しもう!
Amazonプライムデーは、年に1度の1大セールです。プライム会員なら、ぜひ参加したいところ。プライム会員そのものが神サービスなので、これを機に会員になるのも良いでしょう。
特に学生は、年会費半額、半年無料といったPrime Studentの対象になるので、登録しない理由がないですね。
ぜひ年に1度のお祭りを楽しんでください。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント