今回紹介するのは、より直感的にiPhoneを操作できるようになるアイテム。
特にスマホで家電を操作している人には、めちゃめちゃオススメ!
導入するだけで生活をさらに便利にできるので、少しでもスマートに生活したい人は必見です。
NFCタグ
今回紹介するのは、サンワサプライのNFCタグです。
NFCタグに馴染みがある人は少ないんじゃないかな。
このタグにiPhoneをかざすだけで、指定したショートカットを起動できる優れモノ!
僕自身も今回購入するまでは、全くNFCタグに馴染みがなかったんですが、いざ買って使ってみたら便利だったので紹介していきます。
今回僕が購入したのは、10枚セット!
導入としては十分の枚数でしょう。
タグをiPhoneに登録
まずはiPhoneにNFCタグをかざして登録する。
ショートカットアプリの個人オートメーション→NFCと進み、NFCタグを登録しよう。
iPhoneのNFCリーダーは、カメラの右。
りんごマークのところにNFCタグをかざしても反応しないので注意!
iPhoneをかざした際の動作を決める
続いてiPhoneをNFCタグにかざした際に起動するショートカットを設定していきます!
これはショートカットの作り方と同じ要領っすね。
参考記事を貼っておくので、興味がある方はご覧くださいませ。
タグを貼りつけ
タグを貼り付けたら準備完了!
のちのち剥がしやすいように、マスキングテープの上から貼るのがオススメ。
これでiPhoneをタグにかざすだけで、指定したショートカットを実行できます。
僕がNFCタグを貼っているのは、机の下(写真左)や車の中(写真右)。
机の下にiPhoneをかざせば部屋の電気をオン(オフ)、車内のタグにをかざせば、奥さんに『今から帰る!』と自動送信するように設定しています。
このNFCタグさえあれば、ありとあらゆる動作を自動化できるのでiPhoneを開く頻度が激減します!
正直めちゃめちゃ便利ですね。
当たり判定がシビア
唯一の欠点は、当たり判定が厳しいこと。
カメラの右の部分が確実にNFCタグにあたるような工夫が必要。
個人的にはNFCタグにiPhoneを当てにいくのではなく、iPhoneの側面をどこかに当てて物理的に固定→自然にNFCタグに触れるって感じで落ち着いてる。
可能性は無限
iPhoneをかざすだけでショートカットを起動できるNFCタグを紹介しました。
ショートカットは家電を操作、アラームをセット、メッセージを自動送信……などなどあらゆるコトを自動化できる。
さらに今回紹介したNFCタグを使えば、生活がもっと直感的になります。
つまりNFCタグ×ショートカットには無限の可能性があるってこと。
ぜひこの機会にショートカットを極めてiPhoneを使いこなしてみませんか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございまいした。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。
コメント