スマホリングやスマホスタンドってスマホの普段使いをめちゃめちゃ便利にしてくれますよね。今回はいまの時代に見合ったスマホリング兼スマホスタンドを紹介します。
スタンドリング
今回紹介するのは、あけび動作の学校株式会社というメーカーから出ているスタンドリング。
おうち時間でスマホを使う時間が増えてきてますよね。スマホを使ってる姿勢は、前屈みで覗き込むような姿勢になりやすく、首などに影響をきたすことも多いです。
スタンドリングは、そんなスマホを使う姿勢に着目した製品です。普通のスマホリングとは少し変わった面白い仕様ですね。
自然と姿勢が良くなる
公式ページより引用
支点がスマホの底面になるので、自然とスマホを覗き込まなくなります。スマホを覗き込む姿勢は、どう考えても首によくないですよね。
このスタンドリングを使うと、自然と首が上がって良い姿勢になります。
実際に使ってみると、気が付くと良い姿勢になっています。長時間スマホを使う方には、疲労軽減になってオススメです!
手は添えるだけ
スマホを握っていると知らない間に身体が緊張しますよね。スタンドリングを使えばスマホを握らなくて済むので、リラックスしてスマホを使うことができます。
MagSafeに干渉しない
貼り付け位置がスマホの下部なので、Qi充電やMagSafeに干渉しません。Qi充電やMagSafeは、iPhoneのメイン機能のひとつですよね。これらに干渉しないで使えるスタンド、リングは数少ないので重宝します。
縦置きでも横置きでも
スタンドリングは、縦置きでも横置きでも利用可能。 普段は縦置き、動画鑑賞中は横置きと使い分けられるのは嬉しい仕様。角度的にもちょうどいいですね。
色んな持ち方で
輪っかに指を通したり、挟んでもったりと色んな持ち方ができるのも特徴的。ヒモの部分がある程度は柔軟に動くので、縦だけじゃなく横持ちもできます。よくスマホでゲームをする人は、横持ちにも対応しているのは嬉しいんじゃないですかね。
スマホが軽く
※公式ページより引用
支点が下にあるのでスマホ全体を手で支えて持つことができます。なので不思議と明らかにスマホが軽く感じるんですよね。僕はiPhone 12 miniを使ってるんですが、ただでさえ軽いうスマホがさらに軽く感じるので感動しました。
貼り付けなくても大丈夫
底面があいてるケースなら、貼り付けなくてもスマホとケースの間にはさんで使うことができます。この発想は斬新ですね。貼り付けたくない人も多いので、そんな人でも気軽に使えますね。
まとめ
あけび動作の学校株式会社のスタンドリングを紹介しました。縦置き横置き、縦持ち横持ちに対応、色んな持ち方ができてQi充電やMagSafeにも干渉しないアイテムですね。
今後、さらに多くのデザインでリリースしてくれると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。
コメント