“Number84”を読んでくれてありがとうございます。Taka(@Number84M)です。
『スマホの使いすぎで首や肩が凝る』なんて経験は誰でもありますよね。
ちょうど最近は、おうち時間が増え、スマホを触ってる時間も増えやすいです。
スマホの使いすぎによる健康被害は、時代の変化に伴う深刻な問題なんです。
今回紹介するSYANTO Vリングは、いわゆるスマホ首やスマホによる腱鞘炎を予防してくれるスマホリングです。
僕もiPhone 12 miniと一緒に数日使ってみましたが、だいぶ効果を実感してます。
ついついスマホを使いすぎてしまう人は、要チェックのアイテムになっています。
SYANTO Vリング
SYANTO Vリングは、本革でできたスマホリングです。革の質感もかなり良いです。
スマホ本体とケースの間に挟んで装着するシートタイプになっていて、スマホやケースに貼り付ける必要がないのも特徴的。
握らない!
SYANTO Vリングは、支点がスマホの底面になっているのでスマホを握らなくても大丈夫!
お手元のスマホを試しに握ってみてください。
指だけじゃなくて、肩から腕全体に力が入ってませんか?
これを長時間つづけたら疲れるのは当然ですよね。
次にスマホを握らず、手のひらに乗せてみてください。
肩から腕全体の力が抜けてるのが分かるかと。
無意識とはいえ、この違いは結構デカイんですよね。
姿勢が起きる
スマホを触っているとき、自然と背中が丸まってスマホを覗き込んでませんか?
SYANTO Vリングを使えば、小指を支点として手のひら全体でスマホを受け止められます。
なので写真のようにスマホを高い位置で持っても大丈夫。
自然とめちゃめちゃいい姿勢になるってわけ。
小指へのダメージが改善!
写真のように小指でスマホを支えている人も多いですよね。
SYANTO Vリングに小指をいれれば、小指にかかる負担がほぼなくなります。
思った以上に疲れ具合が変わってくるので、僕自身かなりビックリしてます。
横持ちも安定
横持ちでも安定するので、ゲームなんかをやる人にはオススメですね。
僕はスマホゲームをあまりやらないんですが、自撮りも安定するので重宝してます。
クラウドファンディング中
SYANTO Vリングは、CAMPFIREにてクラウドファンディングを実施中です。
すでに50万以上の支援金を獲得して注目を集めていますね。
まとめ
長時間スマホを使っても疲れにくくしてくれるSYANTO Vリングを紹介しました。
SYANTO Vリングは、スマホによる健康被害を予防してくれる時代にあったアイテムですね。
こういった時代の背景を考慮した製品は、製作者の愛と希望を感じます。
スマホをついつい使いすぎてしまう人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。