どうも、ガジェットブロガーのTaka(@Number84M)です。
高性能な上にデザインも洗練されているApple製品が好きな人は多いと思いますが、いかんせん値段が高く、気軽に「買おう!」とはなりません。
iPhoneに限ってみても、2016年に発売されたiPhone 7が76,440円〜であったのに対し、2021年発売のiPhone 13 miniは86,800円〜と値上げ傾向にあります。
せっかく購入を決意したなら、できるだけ安く買える方法を選んでおきたいもの。
Apple製品の購入方法は大きくわけて3通り。
- キャリア(docomo、au、SoftBank、格安SIM)
- ネット(Amazon、ヨドバシカメラなど)
- Apple公式(オンライン or 店舗)
最もオススメなのは、ギフトカードを安く手に入れ、③Apple公式サイトで購入する方法。
そこで今回の記事では、ガジェットブロガーがオススメするApple製品の買い方について詳しく紹介していきます。
- 少しでも安くApple製品を購入したい
- 近々Apple製品を購入する予定がある
- 定期的にApple製品を買い替える
Appleギフトカードを利用しよう!
みなさんにも馴染みが深いだろう「iTunesカード」ですが、実は2021年11月をもって廃止となりました。
そこで新たに登場したのが、こちらの「Appleギフトカード」。
Apple ギフトカード |
iTunesカード | |
---|---|---|
購入場所 | Apple公式 コンビニ 家電量販店 など |
Apple公式 コンビニ 家電量販店 など |
使用用途 | App Store Apple Music Apple TV iTunes iCloudストレージ Apple Books Apple製品 |
App Store Apple Music Apple TV iTunes iCloudストレージ Apple Books |
Appleギフトカードが従来のiTunesカードと違うのは、「ハードウェアやアクセサリの購入が可能」となった点です。
つまり
Gift Cardを安く手に入れれば
Apple製品を安く購入できる!
ということになりますね。
1円単位で購入できる

Appleギフトカードは1円単位で購入できる
便利なことにAppleギフトカードは、1,000円から500,000円の間で1円単位で購入可能。
使用用途に応じて臨機応変に対応できるので、「カード残高が余る」なんてことを予防できます。
定期的にセールが実施されている

Apple gift Cardは定期的にセールがある
コンビニ3社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)や薬局では、定期的に「Appleギフトカード購入で10%還元」のキャンペーンが実施されています。
このキャンペーンに乗っかれば、Apple製品を実質10%引きで購入できます。
最強の合わせ技「楽天市場 × Appleギフトカード × Rebates」
当Webサイトが最も推したいApple製品の購入方法が「楽天市場 × Appleギフトカード × Rebates」の合わせ技。
この方法なら10%引きどころか、20-30%引きを目指すことも可能。
順を追って解説していきます。
1. 楽天市場でAppleギフトカードを購入!
Apple公式より購入額の幅が劣りますが、楽天市場でも1,500円から50,000円の範囲なら1円単位でAppleギフトカードを購入できます。
お買い物マラソン期間の「5と0の付く日」を狙え!

Appleギフトカードの購入は、お買い物マラソンを狙う!
楽天市場での買い物では、毎月開催されている「お買い物マラソン」を利用しない手はありません。
購入ショップ数に応じて、ポイント倍率が2倍、3倍と最大10倍まで増加するキャンペーンで、もちろんAppleギフトカードも対象になります。

5と0の付く日はポイント還元率がup
さらに毎月5と0がつく日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)は、ポイント5倍がキャンペーンが開催されています。
楽天市場の全ショップに適応されるキャンペーンで、Appleギフトカードをおトクに購入できるチャンス日です。
※お買い物マラソン期間中に還元される楽天ポイントには上限があります。
→一気に購入するのではなく、こまめに購入するのがオススメです。
2. Rebates経由でApple公式サイトへ

Rebates経由で楽天ポイント1%還元
楽天市場でAppleギフトカードを購入したら、Rebatesを経由してApple公式サイトで購入しましょう。
「Rebates」は、楽天公式の高還元率ポイントバックサービスで、AppleやBEAMSなどの有名ブランドと提携している無料サービス。
Rebatesのサイト上からAppleオンラインストアに入るだけで、楽天ポイントの還元を受けられるので、絶対やったほうがいいです。
実際の還元率は?20%還元も狙える

10,000円のギフトカード購入で1,700ポイント還元は美味すぎる
ベースのSPUの7倍(筆者の場合)にお買い物マラソンの+9倍を加えて、ポイント還元率が17倍となりました。
上記に5と0のつく日(+2倍)が追加されるので、合計で19倍のポイント還元率となります。

Rebatesを経由で、1-2%の楽天ポイントをGet
さらに前述した通り、Rebates経由でApple公式オンラインストアに入れば、購入金額の1%がポイントとして還元されます。
19%(楽天市場)+1%(Rebates)
= 20%の割引き!
人によってはさらなる割引きが目指せますが、これでも脅威の割引率かと思います。
関連: 楽天市場で購入できるギフトコード

DAZNなどのギフトコードも楽天市場で購入可能!
あんまり知られていませんが、楽天市場ではAppleギフトカード以外にも、「DAZN」、「Google Play」、「UNEXT」のギフトカードも購入することができます。
通常、現金でしか購入できないギフトカードですが、楽天市場ならクレカ購入+SPU対象と良いことしかありません。
ぜひこれらのサービスを利用している方は、ギフトコードの購入を検討しましょう。
まとめ: 最安値でApple製品を購入しよう!

Apple純正レザーバンド:モダンバックル
Apple製品を少しでも安く購入する方法について紹介してきました。
最後に少しでも安くApple製品を購入する方法をおさらいしておきます。
合計10-30%引きを目指せるので、Appleのヘビーユーザーである僕自身も採用している購入方法です。
みなさんも是非おトクにApple製品をゲットしてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント