SMARTCOBY Pro 30W レビュー | CIOの軽量かつ小型のモバイルバッテリーが持ち運びにおすすめ

SMARTCOBY_review

当記事はCIOのモバイルバッテリーSMARTCOBY Pro 30W」のレビュー記事です。メーカーより製品を提供いただき、4ヶ月使ってみた印象をもとに記事を執筆しています。金銭の提供はなく、筆者が感じたままのレビューになります(メーカーへの忖度はありません)。持ち運びやすいサイズと重量で、10,000mAh/出力30W/パススルー充電に対応した魅力あふれるモバイルバッテリーです。

この記事で分かること
  • 「SMARTCOBY Pro 30W」の仕様と特徴
  • 「SMARTCOBY Pro 30W」の使用感

近年のPCやスマホにおけるバッテリー持ちの進化は著しく、安易にモバイルバッテリーを買うべではありません

特にApple Siliconを搭載したMacBookをフル充電しておけば、1日や2日なら平気で使えてしまいます。

仮にあなたが出先での作業を強いられても、至るところにコンセントが配置されており、大容量のモバイルバッテリーを持ち運ぶ必要性は低いでしょう。

それでもモバイルバッテリーを購入する場合、バッテリー容量ではなく持ち運びやすさを重視してモデルを決めるべき。

その場しのぎができればOK

そもそもモバイルバッテリーは、コンセントがない状況下において「一時的に」充電できればよくて、端末をフル充電する必要はありません。

端末のバッテリー持ちが進化しているので、モバイルバッテリーの使用頻度が減っていくのは当然なんですよね。

つまり最低限の容量と出力を要したコンパクトで軽いモデルこそ、時代にあったモバイルバッテリーなんです。

CIO_SMARTCOBY_PRO
CIOのモバイルバッテリー: SMARTCOBY Pro

本記事でレビューする「SMARTCOBY Pro 30W」は、めちゃくちゃコンパクトで軽量の時代にあったモバイルバッテリーです。

バッテリー容量は10000mAhで、iPhone 12なら2.5回、MacBook Airなら0.6回ほど充電できます。

実際に筆者が「SMARTCOBY Pro 30W」をしばらく使ってみた印象はこんな感じです。

SMARTCOBY Pro 30W
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 小型で軽量
  • バッテリー容量がちょうどいい
  • パススルー充電対応
  • 30W出力に対応
  • バッテリー残量のデジタル表示
デメリット
  • 指紋が目立つ
  • 端末によってはフル充電できない

今まで多くのガジェットをレビューしてきた筆者ですが、モバイルバッテリーとしては驚くほど完璧です。強いていえば、本体の指紋が目立つのが気になりますが、それ以外は本当に非のつけどころがありません。

それでは「SMARTCOBY Pro 30W」を詳しくレビューしていきます。

CIO
¥4,818 (2023/05/26 22:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

CIOのモバイルバッテリー: SMARTCOBY Pro 30W

SMARTCOBY_extra
SMARTCOBY Pro 30Wの内容物

CIO SMARTCOBY Pro 30W」は、クラウンドファンディング(Makuake)で2,000万円以上の支援金を獲得して話題になったモバイルバッテリーです。

CIO SMARTCOBY Pro 30Wの特徴と仕様

SMARTCOBY Pro 30Wの特徴
  • クレジットカードよりも小さい手のひらサイズ
  • 10,000mAhのバッテリー容量
  • バッテリー残量を0〜100%のLEDで表示
  • 最大出力30WでM1 MacBook Airを急速充電
  • USB-CとUSB-Aポートを搭載
  • パススルー充電

もっと詳しい仕様が知りたい方は、以下に引用しておくのでご覧ください。

製品名SMARTCOBY Pro 30W
メーカーCIO
サイズ77 × 56 × 26 mm
重量183 g
バッテリー容量10,000 mAh
ポート構成USB-C / USB-A
入力
USB-C
5V=3A / 9V=2.22A / 12V=1.5A
(最大20W)
出力
USB-C
5V=3A / 9V=3A / 12V=2.5A
3.3-6V=3A / 3.3-11V=2.7A
(最大30W)
出力
USB-A
4.5-5V=5A / 9V=3A / 12V=2.5A
(最大30W)
充電規格PD3.0 / QC3.0 / SCP / S-VOOC
その他パススルー機能を搭載
付属品取扱説明書 / 充電ケーブル(USB-C to USB C)
SMARTCOBY Pro 30Wの仕様
たか

10,000 mAhならiPhone 12を2.5回、MacBook Airを0.6回充電できるよ!

CIO SMARTCOBY Pro 30Wのデザインやサイズ感

続いてSMARTCOBY Pro 30Wの外観をアップでみていきましょう。

前面にはCIOのメーカーロゴがプリントされていて、背面は無地でシンプルなデザインとなっています。

USB-AとUSB-Cが1ポートずつ搭載されており、それぞれが短辺の側面に配置されています。

長辺の側面は、それぞれおバッテリー残量表示のLEDと製品仕様となっています。

SMARTCOBY_Pro_g
実測値は174g

カタログ値としては重量183gでしたが、実測値では174gと軽い個体が届きました。この辺は個体によって誤差がでてきそうですね。

SMARTCOBY_Pro_size
iPhone 13 miniとの比較

厚みこそiPhoneよりあるものの、SMARTCOBY Proの方がふたまわりほどコンパクトなサイズ感です。

SMARTCOBY_Pro_hand
持ってみてもコンパクトで軽い!

手のひらにおさまるほどのサイズ感で、モバイルバッテリーとしてはかなり小型なモデルです。

CIO SMARTCOBY Proの使用感

SMARTCOBY_review
早速SMARTCOBY Proを使っていきまーす!

製品の仕様やデザインの紹介はここまでにして、実際に「CIO SMARTCOBY Pro」を使ってみた感想を紹介していきます。

CIO SMARTCOBY ProでiPhone/iPad miniを充電してみた

iPhone 13 miniとiPad miniのバッテリーが0%になるまで使いきり、CIO SMARTCOBY Proで両者を充電してみました。

どちらもフル充電することができ、充電が途中で止まってしまうような事象もありませんでした。30分で約50%まで充電できていたので、問題なく急速充電ができているようです。

CIO SMARTCOBY Proは最大出力が30Wなので、iPad mini以外にもiPad Pro 11インチやiPad Airの急速充電が可能です。

CIO SMARTCOBY ProでM1 MacBook Airを充電してみた

SMARTCOBY_MBA
SMARTCOBY ProでMacBook Airを充電

CIO SMARTCOBY Proの強みは、M1 MacBook Airを急速充電できること。

M1チップを搭載して異次元のバッテリー持ちになったMacBook Airと持ち運びに最適な「CIO SMARTCOBY Pro」は、めちゃくちゃ相性がいいです。

60%ほどまでしか充電できませんでしたが、MacBook Airのバッテリー持ちを考えたら十分すぎるパフォーマンスです。

Nintendo Switchのモバイルバッテリーとしても最適!

SMARTCOBY_Switch
SMARTCOBY ProでNintendo Switchを充電

スマホやPCなどのデバイスだけでなく、任天堂スイッチのモバイルバッテリーとしても非常にオススメ。

10,000mAhあればスイッチ本体+Joy-Conをフル充電できますし、出力も30Wと安定しています。

スイッチはバッテリー持ちが良くはなく、SMARTCOBY Proが活躍する場面は多いでしょう。

CIO SMARTCOBY Proへの給電は最大20W

SMARTCOBY_power
SMARTCOBY Proの本体を充電

最大出力30Wに対応している「CIO SMARTCOBY Pro」ですが、本体への入力には20Wまでしか対応していません。

実際に検証してみたところ、CIO SMARTCOBY Proのフル充電にかかった時間は90分ほどでした。

ちなみにフル充電→5日放置でもバッテリー残量は100%のままでした。”使いたいのにバッテリーが切れている”なんてことを避けるためにも、使い切ったタイミングで充電しておくのがベストですね。

時間がないときに活躍するパススルー充電が便利

SMARTCOBY_pass

USB-Cからモバイルバッテリー本体を充電しつつ、USB-Aで別の端末を充電する”パススルー充電”に対応しています。

パススルーよりモバイルバッテリー本体とガジェットを別々に充電したほうが効率がいいですが、「外出まで時間がない。でもスマホとモバイルバッテリーを両方充電したい!」という場面ではめちゃくちゃ助かります。

デスク上での使用も快適!

カフェ等には行かず、自宅で作業することが多い筆者ですが、デスク周りでも「SMARTCOBY Pro 30W」を重宝しています。

Magic Keyboardを作業中に充電するときは、デスクの中央までケーブルを延ばす必要があってどうしても散らかりがちです。

Magic Keyboardを充電
ケーブル1本でもスマートじゃないよね。

「SMARTCOBY Pro 30W」はコンパクトで取り回しが良いので、デスク上のケーブルをすっきりさせることもできて非常に重宝しています。

SMARTCOBY Pro 30WでMagic Keyboardを充電
デスク上で「SMARTCOBY Pro 30W」を使う

外出時だけが出番じゃないんだよね!

まとめ: 性能とサイズを両立したモバイルバッテリー

本記事ではCIOのモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro 30W」をレビューしてきました。

◎良いところ
  • 持ち運びがしやすい
  • ちょうどいいバッテリー容量
  • パススルー充電対応
  • 出力30Wに対応
  • バッテリー残量のデジタル表示
△気になるところ
  • 指紋が目立つ

文句のつけ所がない製品で、「SMARTCOBY Pro」の右に出る製品はしばらく出ないんじゃないかな。

モバイルバッテリーの購入を検討してる方には筆頭候補となる製品かと思います。ぜひ検討してみてくださいね。

CIO
¥4,818 (2023/05/26 22:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

関連:MacBookにオススメの周辺機器

PowerLine III Flow USB-C & USB-C
Anker:PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル

関連記事では、本記事で紹介した「SMARTCOBY Pro」の他にも、MacBookと一緒に買うべき周辺機器について紹介しています。

MacBookをさらに便利に使いこなしたい人は、周辺機器もこだわって選んでおきたいもの。

ぜひオススメの周辺機器をチェックしてみてください!

SMARTCOBY_review

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 迷いに迷って、smartcoby duoを購入しました。
    後悔はしていないが、smartcoby proにすべきだったか未だに未練が残っている。

    • その辺は迷いますよね。
      個人的にはスマホやタブレットがメインならDuo、PCでも使う機会があるならProがおすすめだと思います!

コメントする