SwitchBotおすすめデバイス3選!スマートホーム初心者にオススメ。これからIoT化を始めるならコレを買おう

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    スマートホーム初心者にオススメのSwitchBotデバイス3選

    「複雑で難しそう……..。」と近づきにくいスマートホームですが、実はIoTデバイスを使えば賃貸でも気軽にスマートホーム化できちゃいます。そもそもスマートホームは、「IoTやAIなどの技術で住宅設備を管理するシステム」のことを指します。この記事を読んでいるあなたも、IoTAIといった単語は最近よく耳にしていることでしょう。

    そこで本稿ではスマートホームの先駆者「SwitchBotスイッチボット)」のオススメIoTデバイスを3つに厳選して紹介していきます。

    まず買うべきスマートホーム製品3選!
    • SwitchBotハブ
      • SwitchBotスマートホームには不可欠
      • スマートリモコンとハブを搭載!
    • SwitchBotスマートロック
      • 指紋やパスワードで玄関の鍵を開ける
      • 外出先から鍵の状態を確認できる
    • SwitchBotカーテン
      • スマホやボタンでカーテンを開閉
      • スケジュール設定で完全自動化を実現

    生活を激変しこれからスマートホームを始める方今よりもっとIoTデバイスを使いこなしたい方に、本記事が届くことを願って執筆していきます。

    目次

    SwitchBot ハブ:スマートホームの中心アイテム

    SwitchBot製品の中でも特に優先順位が高いのがSwitchBot ハブです。

    SwitchBot ハブシリーズ(ハブ3、ハブ2、ハブミニ)
    手前からハブ3、ハブ2、ハブミニ

    2025年現在、ハブシリーズには「ハブ3」、「ハブ2」、「ハブミニ」の3モデルがラインナップしています。全部購入する必要はなく、自分にあったモデルを選ぶことが大切です。

    SwitchBot ハブでできること

    SwitchBotハブでできることは、主に次の3つです。

    SwitchBot ハブの基本機能
    • SwitchBot製品の遠隔操作
    • スマートリモコン化
    • スマートスピーカーとの連携

    SwitchBotハブは、各デバイスをWi-Fiに接続するための架け橋になります。ハブがあれば、各デバイスがオンラインとなり、外出先からでも操作できるようになります。

    ハブがない場合、SwitchBotデバイスはオフラインのまま。デバイスとスマホがBluetoothの通信範囲内にいなければ操作できません。

    SwitchBot ハブのスマートリモコンが便利

    ハブ全モデルに搭載されているスマートリモコンを使えば、今ある赤外線リモコンをスマホから操作できるようになります。

    リモコンを探すストレスから解放されます!

    SwitchBotハブのおすすめは?

    ハブ3・ハブ2・ハブミニの違いから、それぞれがどのような人におすすめかをまとめました。

    SwitchBotハブの選び方
    • ハブ3がおすすめな人
      • ハブ本体をスマートホームのリモコンとして使いたい人
      • 温湿度計とハブを兼ねたい人
    • ハブ2がおすすめな人
      • 温湿度計とハブを兼ねたい人
      • ハブ本体からよく使う操作を2パターン実行できれば良い人
    • ハブミニがおすすめな人
      • 他デバイスをスマホもしくは音声で操作できれば良い人
      • 手軽にスマートリモコンを導入したい人

    簡単にまとめると、本格的にスマートホームを楽しみたい方にはハブ3、バランスよく使いたい方にはハブ2、まずは試してみたい初心者の方にはハブミニがおすすめです。

    ハブの基本機能やモデルの違い・選び方は、下記の記事で詳しく解説しています。

    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥16,980 (2025/09/13 19:49時点 | Amazon調べ)
    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥9,980 (2025/09/17 17:49時点 | Amazon調べ)

    SwitchBotスマートロック:鍵を持ち運ばない生活を

    ハブの次に購入するアイテムとして人気を集めているのが、スマートロックです。

    SwitchBotドアロックUltraを玄関ドアに装着した様子
    自動でサムターンを回してくれるスマートロック

    玄関ドアの外側に設置する認証パッドと合わせて使うことで、顔認証や指紋認証で鍵を開けられます。

    SwitchBotの顔認証パッド
    顔認証パッド
    SwitchBot指紋認証パッドを取り付け
    指紋認証パッド

    綺麗に取り外せる両面テープで取り付け。賃貸でも安心です!

    SwitchBotスマートロックでできること

    SwitchBot スマートロックでできること
    • 外出先から施錠状態を確認
    • 外出先から解錠・施錠
    • アプリ・顔認証・指紋認証などで解錠
    • 外出時にワンタッチで施錠

    荷物で両手が塞がっていても、簡単に施錠・解錠できるので、我が家でもとても重宝しています。

    外出先から確認・操作するには、前述したハブが必要です。

    SwitchBotスマートロックのおすすめは?

    SwitchBotスマートロックの全4モデルのうち、最もおすすめなのは「ロックUltra」です。

    結論:SwitchBotスマートロックのおすすめ
    • おすすめの選択肢:ロックUltra + 指紋認証パッド
      • 固定力が高く、本体がズレるリスクが低い
      • 快適性とコストのバランスがいい指紋認証パッド
    • 費用に余裕がある方:ロックUltra + 顔認証パッド
      • 顔認証パッドの快適性は高いが、無理して買う必要はない
    • 費用を抑えたい方:ロックUltraのみ(認証パッドなし)
      • スマートロックだけでも、アプリで解錠できる。

    ※ロックUltra以外のモデルは、使っているうちに本体がズレてきやすいので個人的にはおすすめしません。

    ロックUltraでは、前モデルと比べて、ドアへの固定性が大幅に改善しています。

    SwitchBotのスマートロックにおける比較・おすすめのモデルや選び方については、下記の記事で詳しく解説しています。

    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥34,980 (2025/09/17 15:32時点 | Amazon調べ)
    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥22,980 (2025/09/17 15:42時点 | Amazon調べ)
    鍵穴が2つある方はこちら

    毎日をちょっと優雅に:SwitchBot カーテン3

    SwitchBot カーテン3は、毎日のカーテンの開け閉めを完全自動化してくれるアイテム

    SwitchBotカーテン3の外箱
    SwitchBotカーテン3

    カーテンレールに取り付けて、上からカーテンをかけるので、デバイスが目立つことなく使えます。

    SwitchBot curtain-setting
    上からカーテンを被せる仕様
    写真はカーテン2

    カーテンが開く時間と閉じる時間をスケジュールとして設定できます。

    カーテンが自動で開閉する近未来感が最高なので、ぜひ試してほしいIoTデバイスです。

    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥8,971 (2024/12/09 12:25時点 | Amazon調べ)

    まとめ:スマートホームデビューにおすすめのIoT製品3選!

    「これからスマートホーム化する方に最適なSwitchBotデバイス3選」を紹介してきました。

    まず買うべきスマートホーム製品3選!
    • SwitchBotハブ
      • SwitchBotスマートホームには不可欠。
      • スマートリモコンとハブを搭載!
    • SwitchBotスマートロック
      • 指紋や顔で玄関の鍵を開ける
      • 外出先から鍵の状態を確認できる
    • SwitchBotカーテン
      • スマホやボタンでカーテンを開閉
      • スケジュール設定で完全自動化を実現

    どれのアイテムもスマートホームデビューにはピッタリなので、ぜひ検討してみてくださいね!

    スマートホーム初心者にオススメのSwitchBotデバイス3選

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    記事をシェアする
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次