SwitchBot お掃除ロボット S10を徹底レビュー!手間いらずの全自動なロボット掃除機。

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    SwitchBot お掃除ロボット S10をレビュー

    この記事では「SwitchBot お掃除ロボット S10」の特徴や使用感、メリットやデメリットをレビューしていきます。

    ゴミ収集やモップの洗浄や乾燥、水交換が全自動の便利なロボット掃除機に仕上がっています。

    SwitchBot お掃除ロボット S10
    総合評価
    ( 4.5 )
    メリット
    • 洗濯機につないで給水・排水を自動化
    • モップはリアルタイムで洗浄
    • モップの乾燥が自動
    • ゴミ収集が自動
    • 加湿器に自動で給水できる
    • 吸引力が強い
    デメリット
    • 本体サイズが大きい
    • 水交換ステーションを設置できない場合もある

    ※提供: SwitchBot
    レビュー用に製品の提供を受けていますが、メーカーに忖度しない筆者が感じたままのレビューです。

    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥57,980 (2025/10/27 17:32時点 | Amazon調べ)

    SwitchBotに関する記事はこちらにまとめています。

    目次

    SwitchBot ロボット掃除機の種類を比較

    SwitchBotのロボット掃除機のラインナップ
    SwitchBotのロボット掃除機は、ラインナップが豊富!

    SwitchBotのロボット掃除機は、性能やサイズ感からKシリーズ・S1/S1 Plus・S10/S20の3ラインに分かれます。

    それぞれサイズや清掃方式、メンテナンス性が異なるため、生活スタイルや部屋の広さに合わせて選ぶのがポイントです。

    Kシリーズ|家具のすき間まで届く小型モデル

    コンパクトながら性能をしっかり備えた小型モデル。家具のすき間にも入りやすいのが特徴です。

    • 強み:小型で小回りが利く。家具の隙間や狭い空間にも入り込む
    • おすすめ層:一人暮らしや家具の多い家庭

    S1・S1 Plus|吸引と水拭きを同時にこなすスタンダード

    定番モデル。日常の掃除を任せやすく、価格と性能のバランスに優れます。

    • 強み:一般的なサイズ感でKシリーズより清掃効率が高い。コスパも優秀
    • おすすめ層:初めてロボット掃除機を使う人。コスパを重視したい一般家庭

    S10・S20|手入れを自動化したフラグシップモデル

    給排水・モップ洗浄・ゴミ収集まで自動化した最上位モデル。S10は水道直結、S20はタンク内蔵。

    • 強み:掃除〜モップ洗浄までが全自動で完結
    • おすすめ層:手入れの手軽さや時短を重視したい人。子育て世代や共働きの家庭

    上記のうちこの記事では、全自動型ロボット掃除機の「S10」をレビューしていきます。

    各モデルの比較や選び方は、下記の記事で詳しく解説しています。

    SwitchBot お掃除ロボット S10の概要をレビュー

    SwitchBot お掃除ロボット S10
    引用: SwitchBot

    実機レビューの前に「SwitchBot お掃除ロボット S10」の特徴、パッケージ内容とデザイン、他モデルとの比較を紹介していきます。

    実機レビューがみたい方はこちらから飛ばし読みしてください。

    特徴

    SwitchBot お掃除ロボット S10の特徴
    • 洗濯機などに繋ぎ、給水から排水までを自動化
    • モップのリアルタイム洗浄と熱風乾燥
    • 全自動ゴミ収集
    • 洗剤の自動投入
    • AIカメラとLEDライトによる障害物回避
    • 6500Paの強力吸引

    最大の特徴は、小型の水交換ステーションを設置することで給水と排水が全自動であるところですね!

    お掃除ロボット S10の全自動水交換ステーション
    引用: SwitchBot

    水道直結で給水と排水が全自動に!

    また独自に開発したローラーモップを搭載し、水拭きしながらムモップ洗浄が可能です。

    お掃除ロボット S10のリアルタイムモップ洗浄
    引用: SwitchBot

    ハイエンドモデルのロボット掃除機では5000Pa前後が吸引力の目安ですが、本製品の吸引力は6500Paです。

    SwitchBot お掃除ロボット S10は、吸引力の観点からみても高スペックなロボット掃除機に仕上がっています。

    パッケージ内容とデザイン

    SwitchBot お掃除ロボット S10の同梱品を並べてみました。

    SwitchBot お掃除ロボット S10のパッケージ内容
    SwitchBot お掃除ロボット S10のパッケージ内容

    お掃除ロボットの本体は、直径365mm × 高さ115mmのサイズ感。

    SwitchBotのロボット掃除機の中では、コンパクトなK10+K10+ Pro Combo、一般的なサイズのS1 PlusS1がラインナップしていますが、S10はこれらのモデルよりも若干大きめです。

    SwitchBot お掃除ロボット S10の本体
    SwitchBot お掃除ロボット S10

    本体の前方には無人運転技術のレーダーナビを搭載。

    底面には独自開発された「床を傷つけにくいローラーモップ」と「髪の毛などが引っかかりにくい純ゴム製のメインブラシ」を採用しています。

    SwitchBot お掃除ロボット S10の底面
    SwitchBot お掃除ロボット S10の底面

    ローラーモップには自社開発の「RinseSync™テクノロジー」が搭載されていて、水拭きとモップの洗浄を同時に行ってくれます。

    常に綺麗なモップで水拭きできるので、汚れを拡散する心配がありません。

    ローラーモップ
    RinseSync™テクノロジーを搭載したローラーモップ

    手を汚さず側面からモップを取り出せる仕様も珍しい。

    ゴミをかき集めるためのサイドブラシは使い始める前に取り付けておきましょう。

    サイドブラシは自分で取り付ける
    SwitchBot お掃除ロボット S10のサイドブラシ

    新モデルS20とS10の違いは?

    SwitchBotのロボット掃除機には、メンテナンスの手間を最大限に抑えたS20・S10、本体が小型なKシリーズ、コスパに優れたS1・S1 Plusがラインナップしています。

    今回レビューしているS20は、S10の後継モデルにあたるので、両者の比較を表にまとめてみました。

    項目S20S10
    イメージSwitchBot ロボット掃除機 S20のイメージ
    サイズ36.5 x 11.5cm36.5 x 11.5cm
    モップローラーモップローラーモップ
    ゴミ収集ステーション
    静音性60dB64dB
    最大吸引力10,000Pa6,500Pa
    自動給水・排水
    モップ洗浄・乾燥
    水交換ステーション
    ※水交換ステーション(別売)
    ※水交換ステーション
    外付けタンク(別売)
    障害物回避dTofレーザー
    PSDセンサー
    AIカメラ
    dTofレーザー
    PSDセンサー
    AIカメラ
    稼働時間250分間250分間
    床面積2〜3LDK/220m23〜5LDK/220m2
    定価¥ 91,800¥ 119,800
    ※水交換ステーションは、洗濯機に設置して給水・排水を自動化するステーション

    S20におけるS10からの進化点は、水タンクがステーション一体型になったことと、吸引力が6,500Paから10,000Paに向上した点。

    これによりS20では、水交換ステーションや外付け水タンクを設置する必要がなくなりました。

    S20には、洗濯機に設置する水交換ステーションが付属していません。

    SwitchBot お掃除ロボット S10の使い方

    SwitchBotは自宅に工事不要で跡付けできる製品をリリースするスマートホームブランド。

    「SwitchBot お掃除ロボット S10」もスマホや声で操作できるスマートホーム製品のひとつです。

    「スマートホーム」と聞くと難しそうに感じますが、使ってみると意外とカンタンなので、使い方や設定方法について要点を絞って解説していきます。

    STEP
    ゴミ収集ステーションと水交換ステーションを設置

    ゴミ収集ステーションは左右に50cm、前方に1mのゆとりを持って配置します。

    ごみ収集ステーションと水交換ステーション

    水交換ステーションは公式ホームページを参考に洗濯機に設置していきます。

    水交換ステーションを洗濯機に設置

    洗濯機に配置できないご家庭では、別売りの外付け水タンクを設置します。

    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥57,980 (2025/10/27 17:32時点 | Amazon調べ)
    STEP
    SwitchBotアプリをインストール、ユーザー登録

    SwitchBot製品は専用のアプリで管理/操作していきます。初めてSwitchBot製品を使う方は、アプリをインストールしてユーザー登録をしておきましょう。

    すでにSwitchBot製品を使っている方は、STEP 3に進んでください。

    SwitchBot

    SwitchBot

    wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

    STEP
    SwitchBot お掃除ロボット S10をアプリに追加

    アプリのホーム画面からデバイスの追加へと進み、お掃除ロボットS10を選びます。

    アプリの指示に従って、ロボット掃除機の本体とアプリをペアリングします。

    SwitchBot S10をペアリング

    ロボット掃除機をWi-Fiに接続して、デバイスの名前と設置する部屋を選んでペアリング完了です。

    STEP
    フロアをマッピング→水交換ステーションの位置をマーキング

    アプリから指示を出すと、ロボット掃除機がフロアを周回してマップの作成を始めます。

    完成したマップに水交換ステーションの位置を追加して、ロボット掃除機とペアリングすれば設定完了。

    STEP
    完成したマップを微調整

    フロアの清掃を終えると、さらに正確なマップができてきます。

    その後、部屋を区切ったり、立ち入り禁止エリアを設定したりしてマップを完成させましょう。

    主なマップのカスタマイズ
    • 立ち入り禁止エリアの設定
    • 水拭き禁止エリアの設定
    • 部屋の分割や統合、区切りの変更
    • 部屋に名前をつける
    • マップの向きの変更

    部屋やエリアを指定して部分的に清掃することも可能!

    SwitchBot お掃除ロボット S10の使用感をレビュー

    実際にSwitchBot お掃除ロボット S10をしばらく使ってみた印象をまとめてみました。

    上記の3点を中心にSwitchBot お掃除ロボット S10をレビューしていきます。

    ゴミ収集と水交換が自動

    ステーションが自動でゴミを回収してくれるので、ゴミ捨ては90日間に1回だけ。

    SwitchBot お掃除ロボット S10を設置

    普通のロボット掃除機ならゴミ収集の自動化で終わるところですが、お掃除ロボット S10では水交換まで自動。

    水交換を自動化するために洗濯機の排水・給水機能を利用しているのは見事と言うしかないですよね。

    水交換が自動
    洗濯機に配置した水交換ステーションとお掃除ロボット

    障害物をしっかり回避

    障害物を回避

    SwitchBotのロボット掃除機は、どのモデルも空間を把握する力に長けている印象。

    無造作に置かれた人形などの障害物をスムーズに回避してくれるので、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。

    書類やタオルなどの高さのない障害物は、避けられないので注意が必要です。

    加湿器への給水に対応

    最も驚かされたのは、水交換ステーションで補充した水をSwitchBotの加湿器に給水できること。

    加湿器への給水に対応
    お掃除ロボット S10から加湿器に給水する様子

    SwitchBot 加湿器 Plusは、気化式なのに意外とパワフルで我が家でも重宝しています。

    1回あたり200mlしか給水できないので、自分で水道から給水した方が早いです。水タンクの容量を増やせば本体サイズも大きくなってしまうので、難しいところでしょう。

    SwitchBot お掃除ロボット S10の気になる点

    使っていて2点だけ気になる点がありましたので、詳しく共有しておきます。

    1点目は本体の高さが10cmを超えていて、ソファやベッドの下に入り込めないこと。

    日本のロボット掃除機は、ソファやベッドの下に入り込むために、高さが100mm以内になるように設計されていることが多いです。

    SwitchBot お掃除ロボット S10は高さが115mmあるので、ソファは家具の下に入れない可能性があります。

    高さがあって家具の下に入れない
    我が家のソファ下は掃除できず……..。

    2点目は水交換ステーションを設置できない場合があること。

    我が家では洗濯機がない2階で本製品を使っているので、外付け水タンクを配置しています。

    外付け水タンク

    タンクの水交換が必要になりますが、それ以外のデメリットはありません。

    SwitchBot お掃除ロボット S10 レビューのまとめ

    この記事ではゴミ収集、モップの洗浄、水交換が全自動のお掃除ロボット S10をレビューしてきました。

    記事の最後に本製品のメリットやデメリットを振り返っておきます。

    ◎良いところ
    • 給水や排水が自動
    • ゴミ収集が自動
    • 90日間ゴミ捨て不要
    • モップの洗浄、乾燥が自動
    • 吸引力が強い
    • 加湿器に給水できる
    △気になるところ
    • サイズが若干大きい
    • 水交換ステーションを配置できない場合がある

    水交換ステーションを配置できない場合でも、外付け水タンクのオプションがあるのは助かります。

    SwitchBotのロボット掃除機はラインナップが豊富なので、本製品ほどの高スペックが不要な方も気に入るモデルが見つかるでしょう。

    最後まで読み進めていただき、ありがとうございました。

    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥57,980 (2025/10/27 17:32時点 | Amazon調べ)
    SwitchBot お掃除ロボット S10をレビュー

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    記事をシェアする
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次