SwitchBotのライバルとなるか?スマートホームの新生!TP-LinkのTapoから7つのIoTデバイスが一挙に登場!

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    Tapoのスマートホームをレビュー

    世界大手のIT機器メーカーのTP-Linkは、サブブランド「Tapo」でスマートホーム製品を展開しています。TP-Linkは、Wi-Fiルーターで地位を築いてきたメーカーで、スマートホームの実力は未だ知れ渡っていないのが現状でしょう。

    そこでTapoの実力を知るべく、スマートホームの基盤となるIoTデバイス7製品について、紹介・レビューしていきます。

    製品特徴
    Tapo H100チャイム機能付きスマートハブ
    Tapoを使うなら必須
    Tapo T100スマートモーションセンサー
    Tapo T110スマート接触センサー
    Tapo T310スマート温湿度計
    Tapo T315スマートデジタル温湿度計
    Tapo S200Bスマートボタン&調光器
    Tapo S200Dスマートボタン&調光器+プレート

    メーカーよりレビュー用サンプルの提供を受けていますが、記事内容への指定がない自由レビューです。

    ◎良いところ
    • 使いやすいアプリ
    • セットアップが簡単
    • 各デバイスは優秀
    △気になるところ
    • ラインナップが少ない
    • やれることが少なく、汎用性も低い
    • 製品名が分かりにくい
    • SwitchBotから乗り換えるには値しない
    目次

    チャイム機能付きスマートハブ:Tapo H100

    Tapo-H100のパッケージ内容
    Tapo H100のパッケージ内容

    TapoシリーズのスマートハブTapo H100」は、スマートセンサーやスイッチなどのデバイスと接続して、TapoデバイスのON/OFF、作成したショートカットなどを自動で実行します。

    Tapoのスマートホームでは、「Tapo H100」が不可欠です。

    TP-Link
    ¥2,800 (2023/06/25 22:21時点 | Amazon調べ)

    Tapo H100の特徴や活用方法

    Tapo H100の特徴
    出典:TP-Link

    Tapo H100の最大の特徴は、他のTapoデバイスを動かすための「ハブ」として機能するところ。ハブ以外にも、アラームを鳴らすこともでき、どんな使い方をするかはユーザーによって大きく分かれそうです。

    • 接続範囲が広く、最大64台と連携
      • 連携デバイスとの接続が安定
    • 省電力化
      • 連携デバイスに省電力プロトコルが適応され、バッテリー持ちが最大10倍!
    • スマートアラーム
      • ドアが開いたり、人影を感知したりしてアラームを鳴らす
    • スマートドアホン
      • スマートボタンと連携し、ドアホンを構築。
    • Tapoデバイスの起動、ショートカットの実行を自動化
      • センサー系のデバイスと連携

    家中に配置したセンサー系のデバイスを管理するのが主で、センサー系のデバイスはTapo H100なしでは使えません。

    Tapoスマートホームのイメージ
    Tapoスマートホームのイメージ
    出典:TP-Link

    Tapo H100の仕様や外観

    早速、Tapo H100の外観をチェックしていきます。

    Tapo H100の正面
    正面にはアラームなどを鳴らすためのスピーカーを搭載

    リビングのコンセントに挿してみました。アプリでのセットアップが完了すると、ランプが青く光ります。

    Tapo H100を接続

    コンセント直差しは嬉しい仕様!スマートリモコンがないのは残念。

    スマートモーションセンサー:Tapo T100

    Tapo T100のパッケージ内容
    Tapo T100のパッケージ内容

    Tapo T100は、最大7mの範囲で動体を検知してくれるスマートモーションセンサーです。前述した「Tapo H100」と連携して、動体検知をトリガーにTapoスマートデバイスを自動で操作します。

    TP-Link
    ¥2,600 (2023/06/25 22:22時点 | Amazon調べ)

    Tapo T100の特徴や活用方法

    Tapo H100の特徴

    Tapo T100の特徴
    出典:TP-Link

    スマートライト化

    最も便利な使い方は、人が通った時に自動でライトが点灯するスマートライト化。Tapoのスマートランプと一緒に使うことで、動体検知をトリガーに自動でライトを点灯できます。

    Tapo T100でスマートライト化
    出典:TP-Link

    警告アラーム

    動体検知をトリガーにして、チャイム機能付きスマートハブ(Tapo H100)から警告アラームを鳴らせます。外出中や夜間の防犯対策として力を発揮してくれそうですね。

    Tapo T100の防犯アラーム
    出典:TP-Link

    検知する範囲を調整

    センサーが動体を検知する範囲は、3m・5m・7mから選択できます。必要な範囲のみをモニタリングすることで、不適切な検知を防ぐことが可能です。

    Tapo T100のセンサー距離を調整
    出典:TP-Link

    Tapo T100の仕様や外観

    Tapo T100を開封して実機をみていきましょう。

    Tapo T100の正面像
    Tapo T100の実機

    土台が自由に動いて、センサーの角度を調整できます。

    Tapo T100のセンサー角度
    センサーが向く角度を自由に調整できる

    センサーの配置方法は、「そのまま平面に置く」、「付属の3M両面テープで貼り付ける」、「内蔵マグネットでくっつける」の3通り。

    Tapo T100をマグネットでくっつける
    マグネットでTapo T100をくっつける

    スマート接触センサー:Tapo T110

    Tapo T110は、窓やドアの開閉をリアルタイムでモニタリングできるスマート接触センサーです。本体の他に取り付け用の3M両面テープが付属しています。

    Tapo T110のパッケージ内容
    Tapo T110のパッケージ内容
    TP-Link
    ¥2,200 (2023/06/26 08:00時点 | Amazon調べ)

    Tapo T110の特徴や活用方法

    Tapo T110の特徴
    出典:TP-Link

    外出先から窓の閉め忘れを確認

    急いで出かけたあとほど、玄関の鍵や窓の閉め忘れが心配になりますよね。Tapo T110があれば、アプリからリアルタイムで窓の状態を確認できます。

    Tapo T110で窓の開けっ放しを確認
    出典:TP-Link

    ドアを開けた瞬間に電気をつける

    Tapoのスマートランプと連動させることで、ドアを開けた瞬間にライトをつけるように設定できます。

    Tapo T110でオートメーションを使う
    出典:TP-Link

    ペットの行動や貴重品の管理に

    ペットしか通らない扉に貼り付ければ、ペットの行動を常に把握することができます。金庫に貼り付けて、貴重品の防犯対策をすることも良いアイデアでしょう。

    外出中や夜間の防犯

    外出時や夜間の睡眠時に玄関や窓が開いたのを検知して、チャイム機能付きスマートハブからアラームを鳴らします。

    Tapo T110でアラームを鳴らす
    出典:TP-Link

    Tapo T110の仕様や外観

    こちらがTapo T110の実機。

    Tapo T110の本体

    ふたつに分離した大きい方を壁に、小さいほうを窓やドアに貼り付けます。両者の感覚が15mm以下になると、窓が閉じている状態として認識します。

    Tapo T110の実機
    Tapo T110の実機

    15mm以上離れてしまうところには取り付けられません。

    スマート温湿度計:Tapo T310、スマートデジタル温湿度計:Tapo T315

    スマート温湿度計は、ディスプレイなしの「Tapo T310」とディスレイありの「Tapo T315」がラインナップされています。

    スマート温湿度計「Tapo T310」は、ディスプレイがない分コンパクトなので、カメラの防湿庫や楽器ケース、ワインセラーやペットの飼育ケースなどに入れても活躍します。

    一方スマートデジタル温湿度計「Tapo T315」は、ディスプレイで温湿度を確認できるので、リビングなどの見やすいところがオススメ。

    TP-Link
    ¥1,800 (2023/06/26 08:02時点 | Amazon調べ)
    TP-Link
    ¥2,980 (2023/06/26 08:04時点 | Amazon調べ)

    両者の違いは、”ディスプレイで視覚的に温度や湿度を確認できるか” だけ。Tapo 310でできることで、Tapo T315ができないことはありません。

    Tapo T310/T315の特徴や活用方法

    Tapo T310の特徴
    Tapo T310の特徴
    出典:TP-Link

    スマホから温度や湿度をチェック

    専用アプリを使えば、どこからでも部屋の温湿度をリアルタイムで確認できます。

    スマホで温湿度をチェックできるTapo T310
    スマホで温度や湿度を確認!
    出典:TP-Link

    赤ちゃんやペットがいる家庭で活躍しますね!

    高精度センサーを搭載

    Tapoのスマート(デジタル)温湿度計には、スイス製の高精度なセンサーが搭載されています。

    Tapo T310の高精度センサー
    T310に搭載しているセンサー
    出典:TP-Link

    2秒ごとに温度や湿度のデータを取得/更新しているので、リアルタイムの環境を正確に把握できます。

    湿度や温度をトリガーに家電を操作

    あらかじめ設定した温度や湿度になったら、スマートプラグ経由で加湿器や扇風機を自動で稼働させることが可能。

    Tapo T310のオートメーション
    出典:TP-Link

    部屋の環境を自動で維持できるので、ユーザーの負担が減ってオススメです。

    Tapo T310の仕様や外観

    Tapo T310は、本体サイズがコンパクトなのが特徴的。

    Tapo T310の実機
    めちゃくちゃ小型な本体

    設置方法は、付属の3M両面テープや3Mマグネットテープを使うのが現実的。コンパクトな本体なので、そのまま設置しても場所をとらないのがメリットでしょう。両面テープで壁面に貼り付けても、フタが外れるので電池交換も問題なし。

    付属されているストラップを使えば、クローゼットなどに吊るして設置できます。

    Tapo T310をクローゼットに配置
    ストラップで吊るして設置

    Tapo T315の仕様や外観

    非常に見やすいディスプレイで、ライバル製品よりも視認性は高いと思います。

    Tapo T315の外観
    Tapo T315

    本体にマグネットが内蔵されているので、デスク脚や冷蔵庫にくっつきます。両面テープも付属しているので、マグネットがくっつかないところにも設置できます。

    マグネットでTapo T315を設置
    横からでもバッチリ見えます

    ディスプレイ上端には、ハブとの接続状態や電池残量、快適度(顔文字)が表示されています。

    Tapo T315のサイン
    ディスプレイの上端

    スマートボタン&調光器:Tapo S200B、Tapo S200D

    Tapoのスマートボタンには、「Tapo S200B」と「Tapo S200D」の2モデルがラインナップしています。両者の違いは、壁付け用のプレートがついているかどうかで、性能は全く同じです。

    スマートボタン&調光器
    左:Tapo S200B 右:Tapo S200D
    TP-Link
    ¥2,300 (2023/06/26 08:05時点 | Amazon調べ)

    Tapo S200B/S200Dの特徴や活用方法

    スマートボタンの特徴
    Tapo S200B/S200Dの特徴

    ボタンを押すだけ

    スマートボタンを押すだけで、Tapoデバイスを操作できるのが大きな魅力。複数のスマートボタンがあれば、どこからでも操作できるようになって、広いリビングなどで重宝するでしょう。

    ボタンを押すだけ
    出典:TP-Link

    アプリを開かず直感的に操作できるのが良いね!

    ボタンアクションで色んな操作が可能

    ただボタンを押すだけに留まらないのが本製品のすごいところ。3つのボタンアクション(1回タップ・2回タップ・回転)に対して操作を割り当てられる汎用性の高さが特徴です。

    ボタンアクションをカスタマイズする
    出典:TP-Link

    他社製のスマートボタンと比べても、1歩先を言ってる感じがありますね。

    チャイム機能付きスマートハブと一緒にドアホンを構築

    前述したスマートハブ「Tapo H100」と連携して、簡易的なドアホンを構築できます。

    簡易的なドアホンを構築
    出典:TP-Link

    離れた部屋に合図をおくるときに便利そう!

    緊急事態のSOSに

    寝室や脱衣所、普段いる場所に取り付ければ、緊急事態にすぐに助けを呼ぶことができます。

    緊急時にも活用
    出典:TP-Link

    身体に急激な異変を生じたときは、応急処置が命運を分けることも少なくありません。使うことが来ないことに越したことはないけど、「もしものとき」のために緊急ボタンとして採用しても良いでしょう。

    Tapo S200Bの仕様や外観

    まずは壁付けプレートなしの「Tapo S200B」からみていきます。プレートがなくても、付属のネジや3M両面テープで壁に固定できます。

    円錐型のボタンで、単に押すだけでなく、回してスマートランプの光量を調整することも可能。

    Tapo S200Dの仕様や外観

    続いて壁付け用のプレートが付属する「Tapo S200D」をみていきます。ラベルステッカーが付属していて、スマートボタンが連携しているデバイスが分かりやすいです。

    仕様は「Tapo S200B」と同じで、違うのはプレートにくっつけられる点のみ。

    Tapo S200Dの本体

    本体とプレートはマグネットでくっつく仕様で、簡単に取り外せます。

    Tapo スマートホームの良いところ

    そこでTP-Linkのスマートホームブランド「Tapo」について、筆者が感じたことを赤裸々に語っていきます。僕が実際に使ってみて感じたTapoデバイスのメリットがこちら。

    Tapo スマートホームの良いところ
    • Tapoアプリが使いやすい
    • デバイスのセットアップが簡単
    • 各デバイスが優秀

    上記のメリットについて、ひとつずつ紹介していきますね。

    Tapoアプリが使いやすい

    専用アプリでは、Tapoデバイスを厳選して表示、もしくは種類別や部屋別に表示できます。

    目当てのアイテムが見つかりやすいデザインで、スマートホームのアプリとして使い勝手が良いですね。

    デバイスのセットアップが簡単

    Tapo製品の登録は、アプリの指示にしたがって進めば1〜2分で完了します。まずはホーム右上にあるから追加したいでバイスと接続するハブを選択します。

    次にアプリの指示に沿って、デバイスの電源をいれれば自動でペアリングが完了します。デバイスの名前とアイコンを決めて、ペアリング完了です。

    SwitchBotなら近くにあるペアリング未完了のデバイスが自動表示される製品もあります。Tapoにはさらなる進化を期待したい。

    各デバイスが優秀

    本稿で紹介した7製品は、それぞれがちょっとずつ優秀だと感じました。

    Tapoの新製品
    出典:TP-Link

    チャイム機能付きスマートハブは、コンセントに直挿しできるのが嬉しい。スマートモーションセンサーは、検知範囲を決めれるところが優秀だし、温湿度計とボタンは2種類がラインナップしているのが魅力的。

    凄く優秀って訳じゃないけど、痒いところに手が届く優秀さがあるな

    Tapo スマートホームの残念なところ

    TapoのIoTデバイスをしばらく使ってきて「残念だな〜」と感じたことも多いので、包み隠さず紹介していきますね。

    Tapo スマートホームの残念なところ
    • ラインナップが少ない
    • やれることが少ない、汎用性が低い
    • 製品名が分かりにくい

    それでは上記のデメリットについて、紹介していきますね。

    ラインナップが少ない

    7つのラインナップが追加されて話題を集めました。しかし7製品をしっかりみてみると「温湿度計×2、スマートボタン×2、センサー系×2、スマートハブ×1」という内訳。

    スマートホームに超重要なスマートリモコンスマートロック、指型ロボットがないんですよね。

    スマートロックをサムスターンに装着
    SwitchBotのスマートロック

    正直、SwitchBotとはまだ対抗できないかな。

    やれることが少ない、汎用性が低い

    TapoのIoTデバイスは、ラインナップが少ないがゆえ、出来ることが限定されます。

    我が家のSwitchBotを中心としたスマートホーム環境では、玄関の鍵を指紋で解錠、電気・エアコン・テレビなどはすべてスマホや音声で操作しています。しかしTapoのスマートホームでは、我が家で実現していたほとんどのことができなくなってしまうんですよね。

    Tapo スマートホームで出来ること

    センサーで検知し、自動でTapoデバイスを起動
    スマホでTapoデバイスを操作

    ここで重要なのは、あくまでTapoデバイスしか動かせないことと、肝心のTapoデバイスのラインナップが乏しいことです。

    既存製品と合わせたすべてのラインナップを購入したとしても、Tapoデバイスだけで快適なスマートホームを構築することは現状厳しいでしょう。

    今ある家電を動かせないのは致命的な欠点!

    製品名が分かりにくい

    Tapoの製品名は、ブランド名のTapoにアルファベットと数字で付けて「Tapo ○△△△」と表現されます。これがめちゃくちゃ分かりにくい。

    Tapo製品は製品名が分かりにくい
    Tapoのラインナップの一例
    出典:TP-Link

    この製品名を言われてもパッとくる人はいないでしょうね。これからスマートホームに力を入れようとしてるのに、この製品名の決め方は疑問が残ります。

    まとめ:課題ありのTapo、今後SwitchBotと競合してくれることに期待!

    Tapoのスマートホーム製品

    TapoのIoTデバイス7つをレビューしてきました。最後にメリットとデメリットを振り返っておきます。

    • 専用アプリが使いやすい
    • デバイスのセットアップが簡単
    • 各デバイスが優秀

    現状のままだと、大手スマートホームブランドの「SwitchBot」から乗り換えるには値しません。スマートホームはSwitchBotの一人勝ち状態なので、将来的にはTapoが良きライバルになってくれることを願いましょう。

    Tapoのスマートホームをレビュー

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    記事をシェアする
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次