ワークスペース付きLDK!一条工務店 グランスマートで作った拘りの2階リビング。統一感ある家具・家電、スマートホーム化にも注目

LDK Tour

住んで満足できる家を探す(作る)ためには、暮らす人の生活に合った間取りを選ぶことが大切。かといって全ての希望が叶う夢のような物件は、そう簡単にみつかりません。

あらかじめ家に求める優先順位を決めておくのが大事ですね!

実際に家づくりを進めるなかで、我々が最もこだわったのがLDKです。会話を増やして家族のすれ違いを減らすために、自然と人が集まる空間を目指しました。

理想を叶えるために、我が家ではリビングを2階に持ってきました。間取りはこんな感じ!

我が家の2階の間取り

2階には3.75帖の子供部屋もありますが、それ以外は開放感あふれる空間になっています。そこで本稿では、筆者が2階リビングを採用した理由などを踏まえつつ、一条工務店 グランスマートで建てた自宅のLDKを公開していきます。

一条工務店の展示場に行く予定がある方は、Twitter(@Number84M)のDMでご連絡ください。筆者から一条工務店に事前連絡することで、紹介特典(来場特典:QUOカード、成約時の割引き特典)が得られます。

筆者が数あるハウスメーカーや工務店の中から「一条工務店を選んだ理由」は、下記の参考記事で紹介しています。家づくりを検討している方は、ぜひ本稿とあわせてご覧ください。

理想のLDKとは?我が家が2階リビングを決めた理由

我が家のLDK

理想のLDKを作るために、僕たち家族が重視した項目がこちら。

  • 開放感があるつくり
  • 物理的に広い
  • 日当たりが良い
  • 作業中でも顔がみえるワークスペース
  • 家具の統一感

かなり贅沢してますが、どれも譲れなくて。。。

そこでちょっとでも広くて明るいLDKにするために、思い切って2階リビングを採用しました。

2階リビングのメリットとデメリット

リビングを2階に持っていくことに対し、夫婦で十分検討しました。2階リビングについて考え調べまくって、いきついたメリットとデメリットがこちら。

◎メリット
  • 採光がとれる
  • 広さをとれる(水回りが1階の場合)
  • 外から見えずらい
△デメリット
  • 家族の会話が不足しやすい
  • 階段昇降が増える
  • 玄関の様子が分からない
  • 老後が心配

広さと採光がとれるのは魅力ですが、帰宅後に個室へ直行できたり、家族のコミュニケーションが不足したりするのが気になりました。

玄関の様子が分からず、防犯上の観点からも不安が残ります。

2階リビングのデメリットに対する我が家の対策

階段はLDKの直結

ぱっと見だと、2階リビングはメリットよりデメリットのほうが多いようにみえます。リビングを1階にして吹き抜けで日当たりを確保するのも考えましたが、なんせ広さがたりない。。。

そこで営業や建築士と相談し、2階リビングのデメリットを解決できたので、思い切って採用することに決めました。

玄関の様子がわかる設計、1階と2階でも会話ができる!

リビングから玄関の様子が分かる設計にしたので、家族が帰ってきてもすぐに分かります。

リビングから玄関がみえる
2階にいても玄関が開く音が聞こえるよ!

なんならオープンステアで階段も吹き抜けなので、2階にいても1階の廊下にいる家族と会話ができます。

開放感あるオープンステア
1階の廊下と2階のLDKは同じ空間

1階にいても2階の子供(3歳)と会話できます!

LDKに直結した子供部屋

子供部屋にはLDKを通っていくので、帰って個室に直行することもありません。

我が家の2階の間取り
子供部屋にはLDKを通っていく

それに子供部屋は3.75帖しかないので、くつろぐのはLDKがメイン。家族の時間を大事にするために、子供部屋の居心地はあえて悪くしてます!

階段昇降は健康のため!

平日でも5〜10回ぐらいは、1階と2階を行き来しています。階段を上り下りする頻度は、1階にリビングがある家庭の倍ちかくあるんじゃないですかね。

身体的にはきついけど、ポジティブに捉えればそれだけ身体が弱りにくいということ。少なからず運動不足の解消にもなるので、階段昇降の頻度がふえることは「デメリット」ではないでしょう。

階段を上りすぎて、引っ越しで筋肉痛になった。笑

老後はエレベーターの増設を検討

数十年たって階段を上れなくなったら、エレベーターの増設も視野に入れています。最近は自宅にエレベーターをつける家庭も増えてきてるみたいで、一条工務店の新築では約200万円でエレベーターをつけれるみたい。

将来的にエレベーターが必要になったら、構造的に実現できるかもふまえて相談してみようと思っています。

リビング・ダイニング・キッチンの風景や設備

この写真は、階段を登ってリビングダイニングをみた様子。木のナチュラルな色味とブラックがメインになるように、家具のカラーを統一してみました。

我が家のLDK

別の角度からみるとこんな感じ。ソファの奥には夫婦で使うワークスペースと2帖の畳コーナー

リビングダイニングの風景

当初は夫婦ともに畳コーナー不要派でした。でも近年の家づくりのトレンドでもあるし、「全部入りのLDK」にも憧れたので、最小限の広さの畳コーナーで作りました。たった2帖ですが、大人が寝転んだり、子供と遊んだりもできる抜群の空間になりました!

リビングの畳スペース

畳コーナーの横には、夫婦で使う2人用ワークスペース。腰壁で手元が隠れる仕様で、子供にいたずらされにくいし、ちょっと散らかっていても目立ちにくくて重宝しています。

リビング内のワークスペース
LDK併設の夫婦で使うワークスペース

ワークスペースがLDKの中央をむいているので、作業しながらでもキッチンやソファの様子が分かります。開放感あるワークスペースを作りたかったので、とても満足しています。

我が家のリビングの風景
ワークスペースからの眺め

つづいてキッチンに移ります。選んだキッチンは、一条工務店 グランスマートの標準仕様「グレイスキッチン」。

グレイスキッチン

標準仕様とは思えないオシャレなキッチンで、ブラックの天板を選べるのもお気に入り。

我が家のグレイスキッチン

オプションを採用したタッチレス水栓は、手をかざすだけで水が出てレバーが汚れないのがGood!

タッチレス水栓

ビルドイン食洗機は、工場見学で無料アップグレードできる洗剤自動投入の深型モデル。洗浄力が抜群で、自分で洗うよりピカピカになります。

ビルトイン食洗機

グラビオキッチンは、カップボードも含めて収納がめちゃくちゃ豊富。収納力がありすぎてモノを増やしすぎないように注意しないとなー。

広くおしゃれなカップボードで淹れるコーヒーは、休日の最高の贅沢でもあるのよね。

キッチンでコーヒーを淹れる様子

キッチン奥にはレンジやトースターを置くための自在棚、ストック収納のためのウォークインパントリーまであって収納力は最強です!

キッチンとパントリー

キッチンの反対側は、セカンド洗面台・トイレ・子供部屋へと続きます。LDKの中に洗面台があるのは珍しいかもしれませんが、アクセスがよくて大正解でした。子供部屋がLDK直結というのもこだわりポイント。

洗面台・トイレ・子供部屋

25帖の開放感ある間取りで、ワークスペースもある。希望が全部叶ったLDKになって、僕自身とても満足しています。

ここからはLDKで使っているアイテムを紹介するよ!

夫婦2人で使うワークスペースのデスク環境

LDKの中で最もこだわったのが夫婦が横並びで使えるワークスペースです。デスクアイテム、配線がみえない工夫、配置などなどこだわった箇所は数え切れません。

ワークスペースの詳細については、特集記事で公開しています。本稿とあわせてぜひご覧ください。

LDKの便利グッズ、コスパ抜群の家具・家電

素晴らしい間取りのLDKができても、家具がチグハグだったら残念な空間になっちゃいますよね。せっかく理想のLDKができたので、置く家具にも拘りました。

選んだ家具のコンセプト
  • コスパが優れている
  • メインカラーはナチュラルな木目と黒
  • デザイン性機能性を両立

家具にこだわり出したらキリがないので、コスパの良さを優先して選んできました。もちろんコスパを重視したからといって、家具の品質には妥協してません。

そこで実際に我が家のリビングとダイニングに置いてる家具や便利グッズを紹介していきますね。

重厚感ある一枚板風のダイニングテーブル

リビングダイニングの風景

これまでの写真でも何度も出てきたダイニングテーブル。一枚板「風」というのがコスパの秘訣!天板の厚みが4cmもある重厚感と、まるで一枚板のようなカーブを描いたダイニングテーブルです。

一枚板風のダイニングテーブル

この質感のダイニングテーブルを35,000円で買えるのは驚きですよね。楽天市場のポイント還元をふまえると、約3万円で買えたことになります。

買ってよかった家具 No.1 です!

横幅が135cm(筆者が購入)、160cmの2サイズですが、人気すぎて売り切れていることが多いです。この記事を執筆している現在も両サイズ売り切れなので、在庫があったら即決したほうが無難かも。

テレビ台:ナチュラルな木目と黒の天板が最高

このLDKに合いそうなテレビ台がなかなか見つからずに苦戦しましたが、ようやく納得の製品に辿り着くことができました。ブラックの天板と脚、木目のデザインが光るナチュラルカラーのボディが最高じゃない?

絶妙なツートーンのテレビ台
デザインが良すぎて一目惚れしちゃった。。。

もちろんデザインだけじゃなくて、収納力も抜群。デザインと機能を両立しているアイテムは魅力しかないですよね。価格もギリギリ予算内だし、最高に気に入りました!

大川家具
¥29,800 (2023/05/28 09:13時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ハイセンスのテレビ:全部入りのコスパ抜群モデル

テレビは以前から使っている「ハイセンス 43E6G」を設置しています。

ハイセンスのテレビ

2021年モデルで当時よりかなり安くなっているので、今ならお得に買える時期になってきたかと思います。全部入りのテレビが5万円以内で買えるってすごい時代ですね。

Hisense(ハイセンス)
¥46,800 (2023/05/24 11:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

テレビの背面には、Nintendo Switch(スプラトゥーン3エディション)。最近ゲームの時間がとれていないのが、ちょっと残念。。。

Nintendo Switch(有機ELモデル) スプラトゥーン3エディション
スプラトゥーンが好きで、本体を買い替ました!笑
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

Fire TV Stick:Amazon Photoで思い出を振り返る

VODを搭載しているテレビですが、Amazon PhotoをTVで観るために「Fire TV Stick」を接続しています。家族で写真を振り返るときに、便利なので重宝してます。

Amazon Photoをテレビで

Amazon Photoは、容量が無制限のフォトストレージ。Amazonプライム会員のサービスで、写真が圧縮されないのも魅力的。

Amazon
¥4,980 (2023/05/28 19:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ケーブルカバー・テレビ裏収納ラック:配線がきれいすっきり

ごちゃごちゃしやすいテレビ裏の配線は、ケーブルカバーでまとめています。引っ越してテレビ裏に置くモノが減ったので、引っ越し前に重宝していた「テレビ裏収納ラック」は活用できずにくすぶっています。

素敵なLDKでもテレビ裏のごちゃごちゃが見えると萎えちゃうので、目立たないところも綺麗にまとめました!

山崎実業(Yamazaki)
¥3,102 (2023/05/27 15:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Josnown
¥1,699 (2023/05/28 19:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

HomePod mini:ステレオ再生の臨場感あるサウンドが最高!

リビングとダイニングの対角にHomePod miniを配置しています。

空間オーディオとも相まって、部屋全体が音楽に包まれいている感覚になるのが最高!1台でも音質が良いけど、ステレオにしてこそHomePod miniの真骨頂を感じますね。

Draw a Line:空間をおしゃれに演出!

テレビの横には、突っ張り棒の「Draw a Line」で空間を有効に活用しています。

Draw a Lineで植物棚を作る

植物を飾るために使っていて、アマテラスという太陽光に近いLEDライトで照らしています。

室内でも健康に植物を育てることができるので、とても重宝しています。

DRAW A LINE(ドローアライン)
¥26,000 (2023/05/28 22:31時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
BARREL
¥14,000 (2023/05/21 17:48時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらはDraw a Line Move Rodという稼働式のテーブル。テーブルやトレイなどのアイテムは、前述した突っ張り棒と共有して使えます。

Draw a Line Move Rod Black

キャスター付きなのでどこにでも移動できます。ソファでくつろぐときにコップを置いたり、ちょっとしたモノを飾ったりと汎用性が高いのがオススメ!

DRAW A LINE(ドローアライン)
¥8,029 (2023/05/27 23:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

観葉植物の受け皿:水やりが便利なトレイ付き

大型の観葉植物の移動、水やりに便利なアイテムがこちら。キャスター付きなので重い植物も簡単に移動できます。

トレイ付き受け皿

あふれた水がトレイに溜まるので、家の中での簡単に水やりが簡単になります。

家の中での水やりが簡単に

屋内で大きな植物を育てている方には、ぜひ使ってほしいアイテムです!

FORVOUS
¥1,880 (2023/05/28 22:31時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

水やりチェッカー:Sustee(サスティー)

水やりのタイミングは、観葉植物を育てる上でとても重要。水やりチェッカーの「Sustee」を挿しておけば、土の乾きを視覚的に教えてくれます。

1本あたり数百円と安いので、水やりのタイミングに困ってる方はぜひ使ってみて!

SUS TEE
¥533 (2023/05/21 22:17時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

壁がけ時計「Lemnos dandelion」

壁紙やソファの色と合いそうだったので購入した壁掛け時計です。青っぽくみえますが、商品カラーとしてはグレーのようです。

壁がけ時計「dandelion」

僕が購入した「dandelion(ダンデライオン)」に「molecule(モレキュール)」、「divide(ディバイド)」を加えた3モデル展開です。さらにそれぞれ3色(dandelion:グレー/ホワイト/ベージュ、molecule:ブルー/ホワイト/グレー、divide:オレンジ/ホワイト/ブラック)なので、合計9モデルがラインナップしています。

インテリアに馴染むデザインでどんな部屋にもあうだろうし、針も見やすくてお気に入り!

レムノス(Lemnos)
¥5,557 (2023/05/24 22:45時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ソファ:ニトリにてセール価格で購入

こちらは前の家(賃貸)に引っ越したときに購入したカウチソファ。ニトリの店頭で安くなっていたモデルで、もう5年ちかく使っています。

ニトリのカウチソファ

写真より青みがかっていて、時計や壁紙との相性が良い感じ。ブラックとナチュラルな木目の家具が主体ですが、青みのあるグレーのソファと時計が差し色になっていて良い感じ!

SwitchBot シーリングライト プロ:スマートホームに対応!

我が家のスマートホームの心臓を担っているのが「SwitchBot シーリングライトプロ」です。

赤外線リモコンを登録すれば、スマホ操作でライトからリモコンの信号を出せるようになる「スマートリモコン」を搭載した優れモノ。

SwitchBotシーリングライトプロ

アプリで細かく設定できるのがGood!さらにテレビやエアコン、部屋の照明などのリモコンで操作する家電は、全てスマホから動かせるようになります

アプリを開くのさえ面倒な僕は、ホーム画面からワンタップで照明をON/OFFできるように設定しています。

スマートリモコンのショートカット
ワンタップで家電を操作!

シーリングライトが不要で、スマートリモコンの機能だけ使いたい方には「SwitchBotハブミニ」や「SwitchBotハブ2」がオススメ。これからスマートホームを始める方にはぴったりのアイテムなので、興味がある方はぜひチェックしてみて!

関連記事では設定の方法も詳しく解説してるよー!

スイッチボット(SwitchBot)
¥10,980 (2023/05/27 23:29時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

SwitchBot ロボット掃除機 S1:コスパ良し、性能良し!

キッチン奥のパントリーには、「SwitchBot ロボット掃除機 S1」がスタンバイ。

SwitchBotのロボット掃除機

部屋のマッピングによって無駄のない動きができるほか、部屋を指定して清掃することも可能。

部屋ごとの清掃
部屋を指定して清掃

スケジュール設定による自動清掃や進入禁止エリアも指定できて、価格は驚きの3万円台。これだけつまったロボット掃除機を3万円台で購入できるようになったのは、時代の進化の賜物でしょう!

スイッチボット(SwitchBot)
¥39,800 (2023/05/28 08:27時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

キッチン照明:エジソン電球がおしゃれなペンダントライト

キッチン照明は、楽天市場で購入したエジソン電球ペンダントライトを採用。

エジソン電球とペンダントライト

シンプルだけどめちゃくちゃオシャレで、暖かい色味もお気に入り!

エジソン電球をオン
3つ並ぶとおしゃれさが際立つよね

どんな空間にもあうハズレなしのアイテムだよね〜

¥1,980 (2023/05/29 00:19時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
schon シェーン
¥4,000 (2023/05/29 00:19時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

まとめ:広くて開放感ある大満足のLDK

我が家のLDK

一条工務店 グランスマートで作った2階リビングを公開してきました。広さよし、開放感よし、日当たりよしで大満足のLDKになりました。

一軒家を建てるのにとても悩みましたが、生活の質がはるかに向上して悔いない家づくりができました。

記事の半分は自己満足かもしれませんが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

一条工務店の展示場に行く予定がある方は、Twitter(@Number84M)のDMでご連絡ください。筆者から一条工務店に事前連絡することで、紹介特典(来場特典:QUOカード、成約時の割引き特典)が得られます。

LDK Tour

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする