みなさん“テレビ裏の配線”ってどうしてますか?
- 収納ボックスなどで整理
- そもそもTV裏にモノを置いてない
- ぐちゃぐちゃの配線をTVで隠してる
もちろん理想は「2」ですよね。しかしBlu-rayレコーダーやゲーム、Fire TV Stickなどをテレビに接続する人も多く、「モノを置かない」という選択は極めて難しい。
一方「3」の人は、コードが絡まって掃除しにくいですし、例えテレビで配線が隠れていたとしても論外ですね。最低限、収納ボックスに詰め込むなど工夫をされた方がいいかと思います。
この記事はこんな人にオススメ!
テレビ裏の配線がごちゃごちゃしている「3」の方
今回の記事では、自腹で購入した収納アイテム「山﨑実業のテレビ裏収納ラック」を紹介していきます。
実は個人的に山﨑実業のアイテムをかなり愛用していて、「マグネットで貼り付くティッシュケース」や「コーヒーフィルターケース」をレビューしています(レビュー記事のリンクは、記事下部にも貼っておきます)。
山﨑実業のアイテムは、デザイン性と機能性を両立した素晴らしいモノばかりなので、家中のアイテムを山﨑実業にまとめても良いぐらいだと思ってます。
山﨑実業とは?
1971年創業の山崎実業は、「本当にいいデザイン」を追求してこだわり抜いた製品を提供する日本の生活雑貨メーカーです。扱っている製品は、モノクロカラーでミニマルなデザインを特徴としたtower(タワー)シリーズや木の温かみとホワイトの組み合わせを生かした北欧スタイルを特徴としたtosca(トスカ)シリーズなどを展開しています。
コンセプトは「シンプル・省スペース・デザイン性」
山﨑実業の全ての製品に共通しているのは、「シンプルで省スペースでデザインが良い」ということ。これはメーカーコンセプトにもなっていて、全てのアイテムはこのコンセプトに基づいて設計されています。
今回紹介する「テレビ裏収納ラック」や僕が以前購入した「マグネットティッシュケース」、「コーヒーフィルターケース」もシンプルかつ省スペースかつ高いデザイン性を有しており、全てコンセプトを忠実に表現しています。
山﨑実業:テレビ裏収納ラック
軽く前述しましたが、今回紹介するのは山﨑実業の「テレビ裏収納ラック」という収納アイテムです。テレビの背面に直接取り付ける収納ラックで、電源タップやWi-Fiルーターなどを“浮かして”収納できるアイテムです。
テレビ裏収納ラック | |
サイズ | W57 × D11 × H12.5 cm |
素材 | スチール |
耐荷重 | 上:1kg、下:500g |
取り付け | VESA規格 |
対応テレビ | 40インチ以上 |
付属品 | シリコンマット |
テレビ裏収納ラックのスペックはこんな感じです。テレビやモニターをアームや壁に固定するためのVESA規格を活用し、テレビ本体に直接取り付けます。
まさかVESA規格を収納ラックの取り付けに活用するとは…デザイナーの発想力の高さに脱帽です。
耐荷重も500g-1kgと十分なので、電源タップやWi-Fiルーターを設置するぐらいなら全く問題なさそうです。
収納ラック本体のほかに、シリコンマット、ネジ、ナット、六角レンチが付属しています。
実際の本体をみても、シンプルでデザイン性に優れるメーカーコンセプト通りのアイテムですね。
- VESA規格を活用してテレビ背面に直接取り付ける収納ラック
- 耐荷重は上段:1kg、下段:500g
- ミニマルで高級感あるデザイン性
テレビ裏収納ラックをテレビに取り付ける
早速テレビ背面のVESA規格(赤丸)にネジを取り付けて、テレビ裏収納ラックを取り付けていきます。
ネジ2本で取り付けられるので、作業そのものは至って簡単です。触ってみた感じも固定力がしっかりしているので、簡単に外れることはなさそうです。
我が家のテレビ裏には、Wi-Fiルーター、光回線のモデム、電源タップ、Fire TV Stick 4Kを設置しているので、これら全てをテレビ裏収納ラックののせて配線を整理してみました
これだけモノを置いても非常にスッキリしているのが分かるかと思います。
テレビから出るのは、電源タップのコンセント、テレビ線、光ファイバーケーブル(インターネット線)の3本だけで、後は全て収納ラック上で完結しています。
電源タップのコンセントさえ繋げば全ての電源が入るようになっているので、管理もシンプルで助かってます。
ごちゃごぢゃしやすいテレビ裏がここまで綺麗になって大満足です。
細かいところですが、マジックテープのケーブルホルダーも活用しています。
好きな長さに切って使えるので、こちらも配線管理には欠かせないアイテムですね。オススメです。
全ての配線を浮かすことができるので、前からの見た目も超スッキリ!クイックルワイパーやモップでテレビ下を「チャチャっと」掃除できるので、テレビの周辺にほこりがたまることもなさそうです。
山﨑実業のマグネットティッシュケースとコヒーフィルターケース
前述しましたが、山﨑実業はデザインが良く機能性が高い製品を多くリリースしています。今回紹介した「テレビ裏収納ラック」だけでなく、「マグネットティッシュケース」や「コーヒーフィルターケース」も自腹購入してレビューしています。
興味がある方はぜひ以下から覗いてみてくださいね。


まとめ:テレビ裏の配線管理の必須アイテム
テレビ裏の配線管理を劇的に改善してくれる山﨑実業の「テレビ裏収納ラック」を紹介しました。最後に特徴を振り返っておきます。
- VESA規格を利用してテレビ背面に直接取り付け
- 40インチ以上のテレビに対応
- テレビ裏の配線を浮かせて整理
- 前からの見た目がスッキリ、掃除もしやすい
- 耐荷重もバッチリ
個人的には見た目がスッキリしていて、掃除がしやすいのも好ポイントです。そして何よりマイナスポイントがないのも嬉しいところ。配線管理に迷ったら、買っといて損しない製品だと思います。
総評:テレビ周囲の配線管理に欠かせない必須アイテム
これを機会にみなさんもテレビ裏の配線もスッキリさせてみてはいかがでしょうか?
コメント