SwitchBot スマートロック レビュー | 賃貸でも後付け可!スマホや指紋で鍵を開けられるスマートホーム製品

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    スイッチボットのスマートロックをレビュー

    最新技術を駆使して、住宅の設備をスマホや音声にて遠隔管理できる「スマートホーム」は、ここ数年で急速に普及しました。

    中でも鍵を持たずに外出できるようになる『スマートロック』は、スマートホームで最も便利なアイテムのひとつ。

    そこで本記事ではSESAME 3を2年間つかってきた筆者が、大手スマートホームブランド「スイッチボット」のスマートロックをレビューしていきます。

    SwitchBot スマートロック
    総合評価
    ( 5 )
    メリット
    • ワンタッチで施錠/解錠できる
    • 2台を連動するツインロック機能
    • 工事不要で賃貸物件にも対応
    デメリット
    • 単体ではWi-Fiに接続できない
    • コスパは良いが、価格は高い

    レビューにあたり、製品の提供を受けています。金銭等の提供はなく、筆者が感じたままの自由レビューです。

    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥16,133 (2024/09/04 22:11時点 | Amazon調べ)
    目次

    「SwitchBot スマートロック」の特徴

    大手スマートホームブランドの「スイッチボット」は、スマホや音声で操作できるスマートリモコンスマートプラグシーリングライトロボット掃除機加湿器などをリリースしています。

    そんなスマートホームを語るには欠かせないブランドである「スイッチボット」が新たにリリースした『スマートロック』がこちら。

    SwitchBot スマートロック
    キャッチコピーに物欲をそそられる!
    ※公式ホームページより引用

    パスワードで鍵を開錠できる住宅が増えてきてはいますが、それでもまだまだ少数派。

    賃貸アパートをはじめ、戸建て住宅であってもスマートロックは重宝しますよね。

    本記事でレビューしていく『SwitchBot スマートロック』の特徴はこんな感じ。

    『SwitchBot スマートロック』の特徴
    • 工事不要で賃貸物件にも対応
    • オートロックを搭載
    • アプリやNFC、Apple Watch等で解錠
    • 指紋認証パッドの導入でパスワード指紋解錠
    • 他のSwitchBot製品と同じアプリで操作可能

    ひとつずつ簡単に紹介していきますね。

    工事不要で賃貸物件にも対応!

    『SwitchBot スマートロック』は、玄関のドアに対して3M両面テープで取り付けます。

    3M両面テープは、強力かつ後から剥がせることで有名なアイテムです。

    ドアに汚れや傷を残さないので、賃貸物件でも問題なく使うことができます。

    アプリ・NFC・Apple Watch等で解錠!オートロックも搭載

    『SwitchBot スマートロック』はアプリやNFCタグで解錠できるだけでなく、ハブ機能をもったスイッチボット製品(ハブ2ハブミニシーリングライトプロ)と組み合わせることで遠隔操作が可能となります。

    8種類の方法で解錠できるので、自分にあった手段を選ぶことができて便利です。

    SwitchBot スマートロックの解錠方法
    公式ホームページより引用

    さらに生活スタイルに応じてオートロックやツインロックを設定できるので、汎用性が極めて高いのが特徴です。

    指紋認証パッドでパスワード/指紋解錠に対応!

    別売りの指紋認証パッドがあれば、パスワードや指紋で解錠できるようになります!

    キーパッドタッチ-指紋解錠-パスワード解錠
    公式ホームページより引用

    施錠もワンタップで可能になるし、『SwitchBot スマートロック』の必須アイテムでしょう。

    スマートロックの本体と同様、3M両面テープで貼り付けるので、工事が不要で誰でも簡単に設置できます。

    SwitchBot製品をひとつのアプリで管理

    スマートロックに限らず、全てのスイッチボット製品は専用アプリひとつで管理/操作できます。

    SwitchBot

    SwitchBot

    wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

    豊富なラインナップのスイッチボット製品をまとめて管理できて、重宝している方も多いでしょう。

    『SwitchBot スマートロック』の仕様やスペック

    実機レビューの前に仕様やスペックを引用しておくので、詳細を知りたい方はご覧ください。

    カラーブラック
    サイズ111.6 mm x 59 mm x 73.2mm
    重量253g(電池込み)
    材質PC+ABS
    対応OSiOS:11.0以降
    Android:5.0以降
    Apple WatchSeries 2以降に対応
    (WatchOS 4.0以降)
    使用環境屋内
    使用寿命最大5万回転
    回転角度360度
    制御方法SwitchBotアプリ
    SwitchBotタグ
    Apple Watch
    センサー地磁気センサー
    加速度センサー
    LEDRGB LED表示ランプ
    動作温度-10 ºC ~ 45 ºC
    動作湿度10% ~ 90%
    電池3V CR123A x 2
    電池寿命最大180日
    (10回/日で使用)
    暗号化AES-128-CTR

    『SwitchBot スマートロック』を開封!アプリに登録していく

    スマートロックの外箱
    SwitchBot スマートロックの外箱

    箱の側面には、スイッチボットの最大の強みでもある他製品との連携について記載されています。

    スイッチボット製品だけでスマートホームを作れるラインナップの豊富さで、ぶっちゃけスイッチボットの右に出るスマートホームメーカーは見当たらないですね。

    スマートロックの外箱2
    外箱の側面

    それでは早速開封して、本体デザインや付属品をチェックしていきます。

    『SwitchBot スマートロック』のデザイン・付属品をチェック

    スマートロックの本体は、ブラックを基調にシルバーの取手が採用されています。

    スマートロックの本体
    サイズは縦が111.6mm、横が59mm

    本体の背面には、サムターンホルダーと取り付けるための両面テープがついています。

    スマートロックの背面
    スマートロックの背面(取り付け面)

    本体の上面をパカっとあけると、接着面との距離を調整するベースアダプターと電池スペースがあります。

    スマートロックの上面
    電池交換も簡単ですね!

    『SwitchBot スマートロック』のパッケージ内容はこんな感じ。

    本体に加えて、SwitchBotタグ(NFCタグ)×2、プラスドライバー、両面テープの予備、磁石、ネジの予備×4、説明書、ラベルシール、クリーニングティッシュが同梱されていました。

    さらに色んな鍵のサムターン(取手)に対応するために、サムターンアダプタが合計3つ付属していました。

    スマートロックのサムターンアダプタ
    異なる幅のアダプタが3つ

    我が家のドアにはもともとスマートロック本体についていた真ん中のアダプタが適合しそうだったので、付け替えずに使ってみます。

    『SwitchBot スマートロック』を両面テープで貼り付け

    早速『SwitchBot スマートロック』をドアに装着していきます。

    まずはスマートロックがサムスターンを把持できるように、ベースアダプターの距離を調整します。

    スマートロックを調整
    アダプタでドアとの距離を微調整していく

    手でスマートロックをドアに固定しながら、スムーズに施錠・解錠できるか確認しつつアダプタを調整します。

    あらかじめスマートロックについている3M両面テープで、本体をドアに固定していきます。

    両面テープでスマートロックを固定
    いざ、緊張の瞬間!

    「取り付け後は2分以上おさえてください」との注意書きがあったので、頑張って抑えます。

    SwitchBot スマートロックを押し付けて装着
    こういうときの2分って意外と長いよね

    2分ぐらいは抑えていたので手を離します。

    なんとかほぼ真っ直ぐに取り付けられてたのでひと安心です。

    SwitchBot スマートロックを装着
    取り付け後(正面)

    横から見るとこんな感じ。スマートロックがサムスターンをしっかりつかんでいますね。

    SwitchBot スマートロックの側面
    取り付け後(側面)

    サムスターンアダプタが動いてしまうSESAME 3より、『SwitchBot スマートロック』のほうが簡単に取り付けられました。

    『SwitchBot スマートロック』をアプリに登録!セットアップしていく

    軽く前述しましたが、豊富なラインナップのスマートホーム製品をひとつのアプリで管理できるのがスイッチボットの強み!

    まずは『SwitchBot スマートロック』をアプリに登録していきます。

    専用アプリを開くと自動でスマートロックを検知しています。

    アプリの指示に従って、解錠/施錠の位置を校正して登録完了です。

    登録したスマートロックをひらいてみると、ファームウェアのアップデート通知がきていました。

    スイッチボット製品は定期的にファームウェアが更新されるので、ユーザーとしても安心ですね。

    これでアプリでのセットアップは完了です。

    続いてマストアイテムの『指紋認証パッド』を開封して、ドアに取り付けていきます。

    マストアイテム:「指紋認証パッド」が超便利!

    マストアイテムである「指紋認証パッド」は、パスワード/カード/指紋での解錠が可能となるオプション製品。

    「指紋認証パッド」があってこそ、『SwitchBot スマートロック』が真価を発揮するので、導入することを強くオススメします。

    「指紋認証パッド」を開封!デザインや付属品をチェック

    SwitchBot 指紋認証パッド
    指紋で解錠できる「指紋認証パッド」

    「指紋認証パッド」の本体はこんな感じ。

    指紋認証パッドの本体
    中央下部に指紋認証を搭載!

    『SwitchBot スマートロック』のパッケージ内容はこちら。

    ドアへの取り付けはネジ or 3M両面テープで、それぞれの方法に必要な付属品が同梱されています。

    指紋認証パッドのパッケージ内容
    指紋認証パッドのパッケージ内容

    まずは付属しているツメで電池カバーを外して電池を挿入します。

    電池を挿入したら、まずは専用アプリに「指紋認証パッド」を登録していきます。

    「指紋認証パッド」をアプリでセットアップ!工事不要で玄関ドアに装着

    スマートロックと同じように、電源をいれてアプリを開けば自動でデバイスが検出されます。

    指紋認証パッドとスマートロックの連携も非常にスムーズでした。

    つづいて任意のパスワード(6〜12桁)と指紋を登録していきます。

    これでアプリでのセットアップは終了。つづいて玄関のドアに「指紋認証パッド」を装着していきます。

    ドアへの取り付けは、ネジ/3M両面テープの2択。

    我が家は賃貸アパートなので、跡が残らない3M両面テープで取り付けていきます。

    指紋認証パッドに土台を固定し、土台に3M両面テープを貼り付けます。

    3M両面テープがかなり強力で、簡単には剥がれなそうです。

    指紋認証パッドを玄関ドアに装着
    工事不要で玄関をアップデート!

    取り外すときは、本体とドアの間にカードなどを差し込んでグリグリすると剥がしやすいです。

    意外と玄関に馴染んでくれたのでよかったです。

    『SwitchBot スマートロック+指紋認証パッド』の使用感レビュー

    実際に筆者が『SwitchBot スマートロック+指紋認証パッド』をしばらく使ってみて感じた、製品のメリット/デメリットについて紹介していきます。

    『SwitchBot スマートロック+指紋認証パッド』の良いところ(メリット)

    僕が感じた『SwitchBot スマートロック+指紋認証パッド』の良いところはこんな感じ。

    『SwitchBot スマートロック+指紋認証パッド』のメリット
    • ワンタッチで施錠/解錠できる
    • 2台を連動するツインロック機能
    • 工事不要で賃貸物件にも対応
    • ハブ2と連携してMatterに対応

    なかでも施錠/解錠がワンタッチなのは、マジで便利ですね。

    それではひとつずつ紹介していきます。

    ワンタッチで施錠/解錠できる

    指紋でスマートロックを解錠
    指紋で解錠!

    「指紋認証パッド」があれば、鍵マークで施錠、指紋認証orパスワードで解錠できます。

    今まで別メーカーのスマートロックを使っていましたが、施錠や解錠のためにスマホを開くのが面倒だったんですよね。

    スイッチボットなら施錠も解錠もワンタッチなので、これはマジで重宝しています。

    2台を連動するツインロックモードが便利

    鍵穴が2つあるタイプのドアの場合は、2台のスマートロックが必要になります。

    『SwitchBot スマートロック』なら、2台のスマートロックを連動できちゃうんですよね(ツインロックモード)。

    今までは2台のスマートロックをそれぞれ施錠/解錠する必要があったので、ワンタッチで2台を操作できてめちゃくちゃ便利です!

    工事不要で賃貸物件にも対応

    スマートロック本体と指紋認証パッドは、どちらも3M両面テープでの取り付けが可能。

    強力かつ後で剥がせる両面テープで、賃貸物件にも気軽に採用できるのは嬉しいポイントです。

    ハブ2と連携してMatterに対応!

    SwitchBotカーテン3をAppleホームアプリで操作

    SwitchBotハブ2と連携することで、スマートホームの共通規格「Matter」に対応します。

    Apple ホームアプリでスマートロックを動かせるようになり、iOS端末との連携性を高めることが可能です。

    『SwitchBot スマートロック+指紋認証パッド』の残念なところ(デメリット)

    続いて本製品の残念なところ(デメリット)にも触れていきたいと思います。

    単体ではWi-Fiに接続できない

    『SwitchBot スマートロック』は、単体でのWi-Fi接続ができません。

    前述しましたが、Wi-Fiに接続してスマートロックを遠隔操作するためには、ハブ機能をもつ「ハブ2」、「ハブミニ」、「シーリングライトプロ」のいずれかが必要になります。

    筆者の自宅環境では、玄関から離れたリビングの「シーリングライトプロ」をハブとして設定していますが、問題なく動作しています。

    コスパは良いが、価格は高い

    公式サイトでは、スマートロック+指紋認証パッドで14,980円です。

    正直めちゃくちゃ安く感じますが、SESAMEシリーズなら1台で5,000円を切るモデルもあります。

    ただ『SwitchBot スマートロック』は、他にはない機能やオプションがあるので、スマートロックとして唯一無二の製品だと思います。

    スイッチボットの機能性や連携性を考慮したら、14,980円でもかなり良心的な価格設定ですよね。

    まとめ: スマートロックで鍵を持たずに外出しよう!

    SwitchBot スマートロック+指紋認証パッド』をレビューしてきました。

    ◎良いところ
    • ワンタッチで施錠/解錠できる
    • 2台を連動するツインロック機能
    • 工事不要で賃貸物件にも対応
    △気になるところ
    • 単体ではWi-Fiに接続できない
    • コスパは良いが、価格は高い

    やはりワンタッチで施錠/解錠できるのは、めちゃくちゃ便利ですね。

    賃貸アパートでも使えるし、コスパも良いので誰でも気軽に導入できるのもオススメです。

    稀にセールもしているので、ぜひ検討してみてください。

    スイッチボット(SwitchBot)
    ¥16,133 (2024/09/04 22:11時点 | Amazon調べ)
    スイッチボットのスマートロックをレビュー

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    記事をシェアする
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次