iPhone 15シリーズの発表と同時に、Apple純正の「MagSafe対応レザーウォレット」が廃止となり、新たな素材を使った『MagSafe対応ファインウーブンウォレット』がラインナップに加わりました。
Appleが採用した新素材「ファインウーブン」に対する酷評の声が大きく、購入を躊躇している方も多いでしょう。
そこで「ファインウーブンウォレットって実際どうなの?」という疑問を解決するために、筆者が自腹で購入してみましたので、本稿で解説・レビューしていきます。
ファインウーブンウォレットを使った感想
レザーウォレットには劣る。
「探す」機能に対応している点が唯一の望み。
- 高級感がある
- Appleの「探す」機能に対応
- カードの固定性が高い
- 磁気カードを収納できる
- ほかりがつきやすい
- 水が浸み込む
- キズや汚れが残りやすい
- 高額すぎる
新素材「ファインウーブン」とは?
まずはファインウーブンという聞き慣れない素材について、概説していきます。
下記はApple公式の商品ページを引用です。
ファインウーブン素材は耐久性に優れたマイクロツイル製で、柔らかくスエードのような感触です。環境にも配慮して作られており、再生素材を68%使用することで、レザーに比べて炭素排出量を大幅に削減しています。
Apple
「マイクロツイル」は、スーツやズボンなどに使われることが多く、生地密度の高さや肌触りの良さが特徴的。
キメの細かい素材で、しなやかな質感や上品なツヤが出る高級素材です。
素材としては悪くなさそうだよね。
MagSafe対応iPhoneファインウーブンウォレットのデザイン
ファインウーブンウォレットは、磁力でiPhoneにくっつくMagSafeアクセサリーのひとつで、最大3枚のカードを収納できます。
こちらが筆者が自腹で購入したファインウーブンウォレットの外箱。
廃盤となった前モデルのレザーウォレットからパッケージの大きな変更はないようです。
早速ファインウーブンウォレットを開封してみました。繊維の細かさを感じることができ、素材の高級感があります。
内側面(iPhoneにくっつく側)はこんな感じ。レザーウォレットから形の変更はなく、素材のみが変更になったようです。
重さの実測値は36gで、MagSafeアクセサリーの中でも軽い部類に入ります。
iPhoneに装着してレビューしていきます!
ファインウーブンウォレットの使用感をレビュー
実際に僕がファインウーブンウォレットをしばらく使った印象をまとめました。
- 高級感がある
- 嬉しい「探す」機能への対応
- 精密な作りでカードの固定性が高い
- 磁気カードの持ち運びが可能
- ほこりがつきやすい
- 水が浸み込む
- ひっかき傷や汚れが残る
上記のポイントを中心に使用感をレビューしていきますね。
メリット 1:高級感がある
作りがしっかりしていて、厚みも薄すぎないので、触っていて高級感があります。
しかし正直にいうと、汚れが目立ちやすくレザーウォレットのほうが品質は上。
それでもApple純正だけあってサードパーティ製にない魅力が少なからずあるでしょう。
メリット 2:Appleの「探す」に対応
ファインウーブンウォレットは、「探す」機能に対応している唯一無二のMagSafe対応カードケース。
「探す」機能を使うためには、ファインウーブンウォレット以外の選択肢がありません。
紛失だけでなく置き忘れの防止にもなる探す機能は、ファインウーブンウォレットを選ぶ理由になり得るでしょう。
メリット 3:精密な作りでカードの固定力が高い
ファインウーブンウォレットには、3枚までのカードを収納できます。
収納するカードが1枚だけでも、カードが落ちてくることはありません。
ファインウーブンウォレットを横から見ると、上にいくほど幅が狭くなっています。
カードの収納枚数が1〜2枚のときは、ケースの横幅でカードを固定、収納枚数が2〜3枚になればケースの厚みでカードを固定する仕様のようです。
丁寧かつ精密に作られているのが分かりますね。
メリット 4:磁気カードを持ち運べる
磁力を使うMagSafeは、磁気カードの動作不良を起こしかねません。
本製品の代替品として検討する方も多い「MagSafe対応MOFT」は、ウォレット機能こそついていますが、磁気カードの収納には非対応。
Apple純正のファインウーブンウォレットには、磁気不良を防ぐ「シールド機能」が搭載されており、安全にクレジットカードやキャッシュカードを持ち運ぶことができます。
デメリット 1:ほこりがつきやすい
指紋がつかない反面、カラーによっては埃が目立ちます。
筆者が購入したトープでは、そこまで埃が目立ちませんでしたが、一緒に購入したブラックの「ファインウーブンウォレット」では、埃がだいぶ目立っています。
ファインウーブン素材のアクセサリーを購入するなら、埃が目立ちにくい明るいカラーがおすすめです。
デメリット 2:水が浸み込んでしまう(防水スプレー必須)
ファインウーブンは撥水加工がなされていません。実際にファインウーブンケースへ水を垂らしたところ、みるみる浸み込んでしまいました。
乾けば跡が残りませんでしたが、直ぐに浸み込む素材なので乾くまで湿った状態で使わないといけません。
みるみる吸収されて内心めちゃくちゃ焦った。
そこで筆者が立てた水濡れ対策が「最強の防水スプレー」です。
面白いほどに水を弾く弾く! 最初から防水加工にしてほしかったけど、これなら対策できるレベルでしょう。
デメリット 3:キズや汚れが残りやすい
細かい繊維が傷つくと、光を乱反射することで視覚的に跡が残るようです。触ってみて凹みや段差がなくても、視覚的にはキズが残っています。
実際に1週間使ってみましたが、思ったよりキズが残っているので長く綺麗に使うことはできなそう。
レザーウォレットの場合は、「経年変化 = 味」として捉えることもできます。しかしファインウーブウォレットの場合、「経年変化 = 汚れ」という解釈になりそうです。
週1回 × 1年ほど使ったレザーウォレット(廃盤モデル)とファインウーブンウォレットを並べてみました。
新品のファインウーブンウォレットより、1年使ったレザーウォレットのほうが綺麗にみえるのは僕だでけではないはず……。
デメリット 4:価格が高すぎる→対策あり
ファイウーブンウォレットの定価は、9,980円と極めて高額。
サードパーティ製のカードウォレットと比べると2〜3倍の価格設定なので、デメリットと言わざるを得ないでしょう。
Apple製品を安く購入する方法を使えば、実質8,000〜9,000円程度で購入できますが、それでも高いですよね。
Apple ファインウーブンウォレット レビューのまとめ
Apple純正のカードケース「MagSafe対応iPhoneファインウーブンウォレット」をレビューしてきました。
本製品のメリットとデメリットをまとめます。
- 高級感がある
- Appleの「探す」機能に対応
- カードの固定力が高い
- 磁気カードを持ち運べる
Appleの「探す」機能に対応しているので、紛失や置き忘れを防止することができます。
「探す」機能に対応したカードウォレットが欲しい方、磁気カードの持ち運びが必要な方は購入する価値があるでしょう。
コメント