デスクワークで悩みのタネとなる「腰痛」。
実は “腰への負担=立っている時 < 座っている時” なので、長時間のデスク作業はどうしても腰痛を生じがち。
デスクワークの腰痛対策!
- 椅子を変える
- 立って作業(スタンディングデスクを導入)
- クッションを使う
腰痛対策としては上記の3つがあるけど、デスクや椅子を買い換えるとなると費用がかかりますよね。
スタンディングデスクが魅力的なのは間違いないけど、そう簡単に導入できるアイテムではないのも事実。
そこで今回の記事では、デスクや椅子などの環境を変えなくても腰痛対策ができるアイテム「Style SMART」の使用感をレビュー・紹介していきます。
腰痛サポートチェアというアイテムで、クッションに近いような製品ですね。
◎良いところ | △残念なところ |
既存の椅子でそのまま使える | ダラダラできない |
姿勢を矯正して腰痛を軽減 | |
素材が良い (絶妙な硬さ) |
|
使用場所を選ばない |
実際に僕が「Style SMART」を2ヶ月使ってみた感想はこんな感じ。
「ここまで変わるんか!」ってぐらい腰が楽になったので、個人的には満足度高め。
それでは詳しく紹介していきますねー。
腰痛サポートチェア「MTG Style SMART」
※公式ページより引用
冒頭でも触れましたが、今回の記事ではMTGの腰痛サポートチェア「Style SMART」を紹介していきます。
チェアといっても椅子の上に置くことができるので、クッションに近いような製品ですね。
※MTGホームページより引用
MTGは、「HEALTH」、「BEAUTY」、「HYGIENE」といった3つのラインで複数のブランドを展開している企業です。
中でも特に有名なブランドは、スポーツ選手も愛用していると話題の”SIXPAD“ですかね。
うちの親や兄弟も愛用しているみたいで、僕もいつかは試して腹筋バキバキにしてみたい……。
今回紹介する「Style SMART」は、SIXPADと同じライン(HEALTH)のブランド「Style」が展開する姿勢を矯正してくれるクッション(骨盤サポートチェア)です。
ネイビー、ブラウン、ブラックの3色展開の「Style SMART」ですが、今回はネイビーを選択。
横から見ると骨盤から腰椎までを包み込む形状になっているのが分かる。
写真では分かりにくいかもしれませんが、座面が平らではなく微妙に前傾しているようです。

Style SMARTのスペック
Style SMART | |
重量 | 約2.6kg |
耐荷重 | 約120kg |
サイズ(W × D × H) | 450mm×370mm×380mm |
カラバリ | ネイビー・ブラック・ブラウン |
素材 | 構造素材:ポリプロピレン クッション材:ウレタンフォーム、EVA樹脂 張り材:ポリエステル90%・ポリウレタン10% |
保証 | 購入後1年間 |
Style SMARTの詳しい仕様を表にまとめてみました。
高さが38cm、幅が45cmと平面のクッションとは全く異なるアイテムですね。
メーカー保証がついてくるのも地味に嬉しいポイント。
Style SMARTの良いところと残念なところ
冒頭でも紹介しましたが、実際に僕がStyle SMARTを2ヶ月使って感じた”良いところ”、”残念なところ”を紹介していきます。
良いところ①:既存の椅子でそのまま使える
椅子を変えることなく、Style SMARTだけで座り心地を変えられるのは大きなメリットですね。
今ある椅子をアップグレードできるので、椅子を買い換えるよりは出費も少なくてオススメ。
良いところ②:姿勢を矯正して腰痛軽減
姿勢の矯正力がホントにすごくて、腰全体をホールドされてる感覚になります。
この手のタイプの製品を試すの初めてなんだけど、ホント予想以上の姿勢矯正力なんで座った瞬間に凄さを感じました。
骨盤が立つのが分かる
Style SMARTはクッションと概念が全く異なる「骨盤サポートチェア」というアイテム。
お尻や骨盤だけでなく腰椎までサポートしているので、使っていて骨盤から背中が自然と立つのが分かります。
誰でも常に背筋を伸ばしていると疲れてしまいますよね。
でもStyle SMARTを使えば、良い姿勢を楽してキープできるって
間違いなく腰痛が軽減してる!
ぶっちゃけ「ホントに腰の痛みが改善するの??」と半信半疑だったんですが、気づいたら腰痛を忘れ、数時間ぶっつづけで作業している日が続いてました。
たまたま出先で2時間ほど作業する機会があって、腰痛を感じたときに初めてStyle SMARTの効果を実感。
普段は職場で作業することも多いので、職場用にも購入したいぐらい気に入ってますね。
良いところ③:素材の質感がたまらない
「Style SMART」は、柔らかさと程よい弾力を両立した素材 “ソフトモールドウレタン” を採用しています。
この素材がまた絶妙!!
柔らかいのに適度に反発してくれる不思議な感覚で、長時間座っていてもお尻が痛くならないのが良い。
良いところ④:どんな場所でも使える
※公式ページより引用
簡単に持ち運びができるので、好きな場所で使うことができるのはオススメポイント。
僕はデスクでしか使っていませんが、いろんな人のライフスタイルに合いそうですね。
残念なところ:ダラダラできない
僕が唯一残念だと感じているのが、ダラダラできなくなってしまうところ。
そもそもデスク作業中にダラダラするなって言われればそれまでなんだけど、たまにはゆっくりしたいじゃん?
Style SMARTは、良い姿勢をキープするためのアイテムなので、良くも悪くも常にONなんですよね。
もちろんデスクにいるときは前より集中できるようになったのも事実。
ONOFFのメリハリがつきやすくなったのもあるので、総合的にみたらポジティブ要素のほうが大きいかも。
Style SMARTの口コミは?
良い口コミ | 残念な口コミ |
良い姿勢が保てる | お尻が滑る |
腰痛が改善した | 暑いと蒸れる |
ホールドされて良い | 体重がある人には不向き (お尻が痛くなる) |
座り心地が気に入った | |
程よい硬さ |
Style SMARTの口コミを集めてみるとこんな感じでした。
良い口コミが多い中、”お尻が滑る”、”蒸れる”といった口コミも多くみられました。
個人的にはお尻が滑るなんてことは全くなく、むしろしっかりホールドされて動きにくいって感じ。
なのでお尻が滑る人は、浅く座ってるか正しい姿勢で使えてないんじゃないかな?
一方、”暑いと蒸れる“ってのは共感!
確かにエアコンがない部屋で真夏に使うのはちょっと厳しいかもしれませんね。
でも汗をかくほどの暑い環境で椅子に座ったら、Style SMARTを使わなくても蒸れるし、Style SMARTに座ることで極端に蒸れるってことはないかなと。
価格設定は妥当。恩恵を考慮すれば決して高くはない!
Style SMARTの気になる価格ですが、公式サイトでは17,380円で販売されています。
ちょっと高いと感じるかもしれませんが、口コミにもあったようにかなりしっかりした作りで、ある程度の効果も計算できるアイテムだと思います。
Amazonなら公式サイトの定価よりさらに安く購入できるので、チェックしてみる価値はあるかと。
関連:デスク環境に拘ろう!
こちらの記事では、今回紹介した「Style SMART」を始め、僕が拘りをもって選んだデスクアイテムをまとめて紹介しています。
あなたの参考になるアイテムが見つかるかもしれませんので、ぜひ覗いてみてください。

まとめ:Style SMARTで腰痛から解放されよう!
◎良いところ | △残念なところ |
既存の椅子でそのまま使える | ダラダラできない |
姿勢を矯正して腰痛を軽減 | |
素材が良い (絶妙な硬さ) |
|
使用場所を選ばない |
最後に僕がStyle SMARTを2ヶ月ほど使ってきた印象を振り返っておきます。
やはり今ある椅子でそのまま使えたり、骨盤から腰をホールドすることで良い姿勢を保ち、腰痛が軽減するのは素直にすごいなと感じています。
実際”職場用にもうひとつ購入するべきか”を真剣に考えてます。笑
デスクワークの腰痛でお悩みの方は、ぜひ選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント