THE TOKYO TECHPACK AIRをレビュー | 軽さと収納力を両立したCASEFINITE/Ergofiniteのバックパック!

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    Ergofinite THE TOKYO TECHPACK AIRをレビュー

    ー 軽さと収納力の「ちょうどいい」を追求したバックパック

    この記事では、「Ergpfinite」が手がけたバックパック「THE TOKYO TECHPACK AIR」をレビューしていく。

    どんなシーンにも溶け込むようにフィットしてくれるデザイン、外出の用途にとらわれない柔軟な収納力………。他にもいくつかバックパックを所持しているが、自然と「THE TOKYO TECHPACK AIR」を手にとっている自分がいる。

    このレビュー記事では、Ergofiniteによる “日常に寄り添う機能美” に触れながら、実際の使用感や収納力、背負い心地などを詳しくレビューしていく。

    THE TOKYO TECHPACK AIR
    総合評価
    ( 4.5 )
    メリット
    • たくさん入る!でも軽い
    • カジュアルすぎないデザイン
    • 高耐久の素材
    • PCやタブレットのための専用スペース
    • さりげないAirTag専用ポケット
    • 普段使い、アウトドア、旅行など幅広いシーンで使える
    デメリット
    • ビジネス中心の方には不向き
    • 単体では自立しない

    ※提供: Ergofinite
    レビュー用に製品の提供を受けていますが、筆者が感じたままのレビューです。

    \ 読者限定クーポンnumber84logで10%オフ! /

    目次

    THE TOKYO TECHPACKシリーズとは?

    「TOKYO TECHPACKシリーズ」は、日常シーンを洗練されたスタイルに導く、ミニマルデザインのバッグコレクション。

    シリーズを手がけてる「Ergofinite」は、ブランドロゴさえ取り除くミニマルなデザインのiPhoneケースで知られている「CASEFINITE」の姉妹ブランド。

    同シリーズには、今回レビューするバックパックのほか、スリングバッグやガジェットポーチがラインナップしている。

    THE TOKYO TECHPACKシリーズ
    • THE TOKYO TECHPACK AIR
      →MacBook AirとiPadを収納できる軽さと収納力を両立したバックパック
    • THE TOKYO TECHPACK SLING
      → iPad(11インチまで)の持ち運びに最適化された斜めがけバッグ
    • THE TOKYO TECHPACK POUCH
      →ショルダーバッグにもなる大容量のガジェットポーチ

    どのモデルもデザインは一貫してミニマルそのもの。使用感と収納力にこだわった洗練された機能美がシリーズ全体のコンセプトとして統一されている。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのデザイン
    THE TOKYO TECHPACK AIR
    THE TOKYO TECHPACK SLINGの本体
    THE TOKYO TECHPACK SLING
    THE TOKYO TECHPACK POUCHのデザイン
    THE TOKYO TECHPACK POUCH

    THE TOKYO TECHPACK AIRの特徴

    「THE TOKYO TECHPACK AIR」は、収納力と軽さを追求したバックパック

    THE TOKYO TECHPACK AIRは、自立しにくい
    THE TOKYO TECHPACK AIR

    スペックはこちら。

    容量19 L
    重さ825 g
    サイズ幅 30 x 高さ41 x 奥行き16(cm)
    素材CODURA®️ Ballistic 840D
    ファスナーYKK製ラケットコイルファスナー
    PCポケット16インチまで
    タブレットポケット13インチまで
    カラーマットブラック

    重量はわずか825gと驚くほど軽く、それでいて必要な荷物をしっかり収納できる実用性を備えている。

    デザイン性と快適さの両面から、日常を軽やかにアップデートしてくれる存在になっている。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの外観

    無駄を削ぎ落としたミニマルな佇まいは、どこか都会的な雰囲気が漂っていて、背負うだけでスマートな印象をもつ。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの外観デザイン(イメージ)
    外観デザイン(公式サイトより引用)
    THE TOKYO TECHPACK AIRの外観デザイン(イメージ)
    外観デザイン(公式サイトより引用)

    実際、手に取ってみて、普段使いからビジネスシーンまで、幅広く活躍するデザインに仕上がっていると思う。

    THE TOKYO TECHPACK AIRを背負った様子
    THE TOKYO TECHPACK AIRを背負ってみた

    細部に至るまでブラックでまとめられ、ブランドロゴなどの装飾も見当たらない。

    余計なものを徹底的に削ぎ落としたTHE TOKYO TECHPACK AIRは、ミニマルデザインの本質を体現しているのだろう。

    ここからは細部に目を凝らしつつ、そのデザインを掘り下げていく。

    デザインと素材

    メイン素材の「CORDURA® Ballistic 840D」は、軽量でありながら高い耐久性防水性をもつ。日常使いにはもちろん、急な雨にも安心できる素材である。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのメイン素材は、CORDURA® Ballistic 840D
    耐久性と防水性に優れた素材が使われている

    開閉部には、YKK製ラケットコイルファスナーを採用。滑らかで引っかかりのない操作感は、日常的な使用シーンで確かな安心感をもたらしている。

    THE TOKYO TECHPACK AIRはYKK製ラケットコイルファスナーを採用
    バッグのデザインを損なわないシンプルなファスナーライン

    上部の持ち手は、好みに合わせて垂らしておいたり、立たせておいたりできる。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのハンドルが垂れた様子
    通常時は持ち手が垂れている
    THE TOKYO TECHPACK AIRの持ち手を上げた様子
    ひっくり返すことで、ハンドルが立つ仕様

    肩パッドや背面は、クッション性と通気性の高いメッシュ素材で、長時間背負っても蒸れにくい。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの背面クッションと肩パッド
    背面と肩パッドは、クッション性のあるメッシュ素材

    肩紐の長さはバックルで調整でき、余った紐はゴムでスマートにまとめられる。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの余った肩紐はバンドで止められる
    長さ調整で余った紐は、バンドで固定

    背中側の両サイドには小型のDリングを搭載。アクセサリーやカラビナを装着したり、ストラップ類を追加して拡張したりと、多用途に活用できる。

    THE TOKYO TECHPACK AIRにカラビナ等を取り付けられるDリング
    背中側のリング
    THE TOKYO TECHPACK AIRのDリングにカラバビを装着
    カラナビを装着

    装飾を削ぎ落とした外観には、このように日常を快適にするための仕掛けがひっそりと組み込まれている。

    メッシュサイドポケットとスキミング防止ポケット

    バックパックの両側面には、伸縮性のあるメッシュサイドポケットが装備されている。水筒や折り畳み傘などをスマートに収納できる。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのメッシュサイドポケットにペットボトルを収納
    ペットボトルなどを収納できるサイドポケット

    さらに前面の両サイドには、スキミング防止ポケットが配置されている。クレジットカードやパスポートなどの個人情報を守る目的で設計されているが、サイズには余裕があり、財布やスマートフォン、サングラスなども収納できる。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのスキミング防止ポケット
    スマホや財布、サングラスなどにちょうどいいサイズ感

    見た目はあくまでシンプルなままだが、安心感と収納力を兼ね備えたディテールといえる。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの内観と収納力

    ファスナーを開けて現れるのは、仕切りのない大きなメイン収納スペースと計算されたポケットたち。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの内観デザイン(イメージ
    内観デザイン(公式サイトより引用)
    THE TOKYO TECHPACK AIRの内観デザイン(イメージ)
    内観デザイン(公式サイトより引用)

    シンプルな外観からは想像できないほどの収納力と実用性が、このバックパックの魅力をいっそう際立たせている。

    自由度の高いメイン収納スペース!前作より大きな荷物を入れやすくなった

    新モデルであるTHE TOKYO TECHPACK AIRのメイン収納は、仕切りのないシンプルな構造となっている。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの内観
    THE TOKYO TECHPACK AIRのメイン収納スペース

    メイン収納が仕切りで分かれていた前作では、マチのある大きな荷物を収めにくい制約があった。

    今作では仕切りがなくなり、収納の自由度が大きく広がった。

    THE TOKYO TECHPACK AIR
    (本モデル)
    THE TOKYO TECHPACK
    (旧モデル)
    サイズ
    幅x高xマチ
    30 x 41 x 16 cm30 x 41 x 14.5 cm
    容量19 L14 L
    重さ825 g1020 g
    定価24,999円24,999円

    シンプルでありながら実用性を高めたこの設計は、日常の通勤から週末の外出まで、スタイルを問わず柔軟に対応してくれる。

    旧モデルのレビュー記事(別サイト)

    片手で操作できるマグネットポケット

    バックパックを開いたフロント面には、2つのマグネットポケットを搭載している。

    ポケットのサイズ(実測値)

    ポケット1深さ 16.5 cm x 幅15.5 cm
    ポケット2深さ 16.5 cm x 幅15.0 cm

    片手でアクセスできるうえ、クッション性も備えているため、スマートフォンやモバイルバッテリー、デジカメといった精密の収納にも適している。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのマグネットポケットにガジェット周辺機器を収納
    マグネットポケットに周辺機器を収納

    AirTag専用ポケット

    フロント面の上部には、AirTag専用ポケットが隠されている。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのAirTag収納スロット
    ぱっと見、ただのタグである
    THE TOKYO TECHPACK AIRのAirTag専用ポケット
    裏返すとAirTagを入れられる

    ぱっと見ではただのタグにみえるが、AirTagがぴったり収まる精密な設計。万一の時にバッグの場所を特定できるので、普段使いだけでなく旅先でも心強い。

    メッシュポケット、ペンスロット、ファスナーポケット

    背中側には、メッシュポケット・ペンスロット・ファスナーポケットを搭載している。

    各ポケットのサイズ(実測値)

    メッシュポケット深さ 14.5 cm x 幅 11 cm
    深さ 14.5 cm x 幅 14 cm
    ファスナーポケット深さ 17 cm x 幅 27 cm

    メッシュポケットは、財布やハンカチ、目薬やリップクリームなどの小物収納におすすめである。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのメッシュポケットに収納
    メッシュポケットには、財布や日焼け止め、目薬などを収納

    チケットや書類など大切なものは、ファスナーポケットに収めるのがおすすめ。ファスナーでしっかり閉じられるため、移動中も安心して持ち運べる。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのファスナー付きポケットには、書類やパンフレット、チケットなどを収納
    ジッパー付きポケットには、書類やパンフレット、チケットなどを収納

    PCポケットとタブレットポケット

    THE TOKYO TECHPACK AIRは、ガジェットの持ち運びに最適化されたバックパックでもあり、PCポケットとタブレットポケットをそれぞれ搭載。

    • PCポケット:MacBook Airなど、16インチまでのノートPC
    • タブレットポケット:iPadなど、13インチまでのタブレット
    THE TOKYO TECHPACK AIRのPCポケットにMacBook Air、タブレットポケットにiPad miniを収納
    MacBook AirとiPad miniを収納

    クッション性のある仕切りがしっかりとデバイスを保護してくれる。

    ビジネスシーンからカフェでの作業、さらには旅行中のサブマシンの持ち運びまで、用途を選ばず幅広く活躍する収納構造となっている。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの使用感をレビュー

    実際にTHE TOKYO TECHPACK AIRを使ってみると、数値や仕様だけでは語りきれない魅力が浮かび上がってくる。

    収納力や軽さが向上したことで、従来モデルで指摘されていた課題もしっかり改善されていた。

    日常使いはもちろん、旅行にまで対応できる汎用性の高さは、まさに頼れる相棒と呼ぶにふさわしい。

    ビジネスでも使えるカジュアル寄りのリュック

    僕が今まで使っていたのが「TAKEO KIKUCHI 【撥水】ライトウェイト バックパック」。

    ビジネスでも日常シーンでも使えるデザインだが、どちらかというとビジネス寄り。

    男性がライトウェイトバックパックを背負った様子
    今まで使っていたリュック。子どもと出かける休日シーンでは、やや堅苦しい

    一方、THE TOKYO TECHPACK AIRは、ON/OFF兼用できるデザインの中でも、どちらかというとカジュアル寄り。

    THE TOKYO TECHPACK AIRを背負った様子
    THE TOKYO TECHPACK AIRは、どちらかというとカジュアル寄りのデザイン

    少しでもビジネス寄りのデザインに振れてしまうと、テーマパークなどのアクティブなお出かけには持ち出しにくい。

    THE TOKYO TECHPACK AIRは、カジュアル寄りのデザインでありつつビジネスシーンでも活用できる「ちょうどいい」デザインだと思う。

    日常シーンでMacBookとiPadを入れてもゆとりのある収納力!

    THE TOKYO TECHPACK AIRをしばらく日常的に使ってみて、まず実感したのが収納力と軽さの両立。MacBook AirとiPad miniをはじめ、充電器やケーブル、カメラなど、普段持ち歩くアイテムを詰め込んでみた。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの中身(日常シーン)
    バッグの中身(日常シーン)

    これだけ収納しても容量には余力がある。買い物で荷物が増えたとしても安心して頼れる存在となっている。

    小分けポーチがなくても整理して収納できる!

    カバンの中身(日常シーン編)のアイテム詳細はこちら
    日常的にTHE TOKYO TECHPACK AIRで持ち運んでいるモノ

    子どもと出かける休日に頼れるファザーズバッグ

    「THE TOKYO TECHPACK AIR」は、休日に子どもと出かけるときのファザーズバッグとしても心強い。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのカバンの中身(休日編)
    バッグの中身(休日シーン)

    半日程度の外出であれば、同シリーズの斜めがけバッグ「THE TOKYO TECHPACK SLING」も十分に選択肢となる。

    しかし、真夏の暑さで水分や着替えの荷物が増えるシーンや、遠出を伴う一日がかりのお出かけでは、やはりバックパックが適任だろう。

    親子でアクティブに過ごす休日において、必要な荷物をしっかり持ち運べるバックパックとして重宝する方も多いだろう。

    このバックパックでディズニーに行ってきました!

    カバンの中身(休日シーン編)のアイテム詳細はこちら
    カバンの中身(真夏ディズニー編)
    • 着替え(子ども用2セット、大人用1セット)
    • ハンカチ、タオル、除菌シート、ティッシュ
    • 熱中症対策グッズ(冷感タオル x 4、日焼け止め、日傘)
    • ペットボトル x 4
    • サングラス
    • サブのスマホ、コンパクトカメラ、モバイルバッテリー
    • ビニールシート(PCポケットにピッタリ!)
    • ゴミ袋等

    ペットボトルはサイドポケットに1本常備し、飲み切ったらカバンから新品を取り出す戦法!

    収納力と軽さを共存!一泊二日の旅行にも対応できた

    日常シーンだけでなく、一泊二日の小旅行でも実際に活用してみた。着替えや洗面用具をはじめ、カメラや充電器などのガジェット類まで、必要な荷物をまとめて収納でき、収納力の高さを実感した。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのカバンの中身(旅行編)
    一泊二日の旅行も可能だった

    今回の旅行ではPCもタブレットも置いて行ったが、どちらか片方であれば問題なく持ち運べそうな印象。

    移動中も両手が空くため、子どもと手をつなぎながらスマホで電車を確認するなど、快適に行動できた。

    軽くて移動の負担も少なかった!

    メッシュサイドポケットが便利!水筒や折り畳み傘もすぐ取り出せる

    両サイドに備わったメッシュサイドポケットは、日常でも旅行でも想像以上に活躍してくれた。

    水筒や折りたたみ傘を収納すれば、バッグを背負ったままでも片手でサッと取り出せる。特に夏場の外出では、頻回な水分補給が必要だったため、ペットボトルをすぐに取り出せるのは大きな安心感があった。

    THE TOKYO TECHPACK AIRのメッシュサイドポケットは、リュックを背負ったままペットボトルなどを取り出せる
    リュックを背負ったまま、ペットボトルの出し入れが可能!

    サイドポケットは左右に2つ備わっているため、片方には水筒、もう片方には折りたたみ傘やサングラスなど使い分けにも便利だった。

    アウトドアでめちゃくちゃ重宝するポケットです!

    THE TOKYO TECHPACK AIRの気になる点

    ここまで述べてきた通り、THE TOKYO TECHPACK AIRのデザインや使用感には、概ね満足している。

    ただし、気になる点が全くないわけではない。そこで実際にしばらく使ってみて感じたデメリットについても、共有しておきたい。

    使用シーンがビジネス中心の方には不向き

    僕は、かしこまったビジネスシーンに直面することが限定的である。どちらかというと、ビジネスより日常シーンでバックパックを活用することが多い。

    だからこそ、ビジネスにも対応しつつカジュアルさを持ち合わせたTHE TOKYO TECHPACK AIRのデザインは、自分のライフスタイルに合っていると感じている。

    一方で、日常の大半をビジネスシーンで過ごす方には、カジュアル寄りの本製品よりもフォーマル寄りのバックパックの方が適しているだろう。

    自立しにくい

    軽量である分、リュック本体は自立する構造ではない。特に中身が少ないときには自立しにくい。

    THE TOKYO TECHPACK AIRは、自立しにくい
    基本的には「自立しない」と考えておいた方がいいだろう

    床置きしたくない方は、Clipaのようなバッグハンガーを活用するのも一手だろう。

    THE TOKYO TECHPACK AIRにCLIPAを装着
    持ち手に取り付けられるバッグハンガー
    THE TOKYO TECHPACK AIRをバッグハンガーで吊り下げる

    THE TOKYO TECHPACK AIRは、こんな方におすすめ!

    ここまでの内容をふまえて、「THE TOKYO TECHPACK AIR」が合いそうな人をまとめてみた。

    THE TOKYO TECHPACK AIRがオススメな人
    • ON/OFF兼用のバックパックを探している
    • ビジネスよりは、日常シーンでの利用が多い
    • 装飾のないシンプルなデザインが好み
    • 収納力と軽さ、どちらも重視したい

    一方で、ビジネスシーンでの利用が多い方や、メイン収納に仕切りがある小分けに特化したバックパックを求める方は、別のモデルを検討した方がよいだろう。

    読者限定クーポンコードで10%OFF!

    公式サイトで当サイト限定のクーポンnumber84logを入力すれば、2,500円引きでTHE TOKYO TECHPACK AIRを購入できる。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの読者限定クーポンコード
    クーポンに期限はありません!

    残念ながら、クーポンを使っても筆者へのインセンティブは一切ない。それでも、本記事にたどり着いた読者が割引を受けられるのは、僕としても本望だ。

    購入される際は、ぜひ読者クーポンをご利用いただきたい。

    クーポンは、CASEFINITEとErgofiniteの全製品に適用可!Amazon等での取扱いはなく、購入先は公式サイトのみ。

    クーポンのコメントは、僕も励みになります!

    レビューのまとめ:日常シーンにフィット!収納力・軽さを両立したバックパック

    この記事では、Ergofiniteのバックパック「THE TOKYO TECHPACK AIR」をレビューしてきた。

    シンプルなデザインで、日常から旅行、テーマパークといったアウトドアまで幅広く活躍し、使いやすさを実感できるバックパックだった。

    THE TOKYO TECHPACK AIRの中身(日常シーン)
    収納例

    記事の最後に、このバックパックのメリットやデメリットを振り返っておく。

    ◎良いところ
    • 収納力と軽さが共存
    • ビジネスでも使えるカジュアルすぎないデザイン
    • 高耐久の素材
    • PC、タブレットの専用スペース
    • さりげないAirTag専用ポケット
    △気になるところ
    • ビジネスメインの方には不向き
    • 自立しにくい

    最後まで読み進めていただき、ありがとうございました。質問や感想がありましたら、お気軽にコメントいただければ幸いです。

    \ 読者限定クーポンnumber84logで10%オフ! /

    Ergofinite THE TOKYO TECHPACK AIRをレビュー

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    記事をシェアする
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次