MacBookを自分仕様に『Better Touch Tool』

今回紹介する『Better Touch Tool』は、Macをさらに直感的に動かしてくれるアプリケーションです。
僕自身もコイツとNumsを使ってMacを自分仕様にカスタマイズして、使用感をガラッと変えています。
NumsやMac自体の初期設定については、以前まとめているので興味がある方はご覧くださいませ。
Better Touch Tool
Better Touch Toolは、Macへの入力をカスタマイズできるアプリケーションです。例えばキーボードショートカットやトラックパッド、マウスのジェスチャー、Touch Barなどですね。
このような『Macへの入力手段』を自由にカスタマイズできるって感じ。
内容がザックリしていてピンと来ないと思うので、実際に僕のカスタマイズを紹介します。
カスタマイズ実例
Better Touch Tool設定画面
実際に僕のカスタマイズ内容をまとめてみました。
入力方法 | Macの動作 |
2本指で左端からスワイプ | Finder起動 |
3本指タップ | ミュート |
※1 TipTap(左) | 音量を下げる |
※2 TipTap(右) | 音量を上げる |
⌘+上スクロール | Safariで右のタブへ |
⌘+下スクロール | Safariで左のタブへ |
3本指でスワイプダウン | Safariで表示中にタブを閉じる (⌘+W) |
2本指ダブルタップ | 直前のショートカットを無効化 (⌘+Z) |
※1:人差し指でトラックパッドに触れた状態で中指でタップ
※2:中指でトラックパッドに触れた状態で人差し指でタップ
僕のカスタマイズはこんな感じです。
元々ショートカットが設定されていない or 物理的に使いにくいショートカットが主。
痒いところに手を伸ばしてるって感じですね。
ちなみにTouch Barはこんな感じ。
左から全画面表示(解除)、カレンダー起動、バッテリー残量、再生中の曲名(タッチでミュージックアプリ起動)、曲送り、各種アプリ(Webページ)起動、スクリーンショット、ミュート、全てのアプリ終了ですね。
僕もTouch Barを持て余していたので、自由にカスタマイズできるのは嬉しい。Touch Barに不満がある人は、是非試して欲しい。めちゃめちゃ便利。
Macをカスタマイズしよう
Macを自由にカスタマイズできるアプリ【Better Touch Tool】を紹介しました。
より直感的にMacを使えるようになるので、気がつくとコレなしには戻れなくなります。(ソースは僕。笑)
有料アプリではありますが、45日間の無料体験も用意されています。
興味がある方は、まず試してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございまいした。
このWebサイトでは、MacやiPhoneなどのガジェット情報や生活を豊かにする拘りのモノ情報を発信しています。
SNS(Twitter、Instagram、Facebook)も日々更新していますので、よければフォローをお願いします。
コメント