【Macおすすめアプリ特集!】初心者こそアプリを使いこなして生産性をあげよう!2022年最新版

Macを買ったけど使い方が分からない
夢と希望を持ってMacを購入したはいいものの、Windowsと全てが違い「使い方が全く分からない」なんてことはよくある話。使い方が違うだけではなく、Macアプリの種類も豊富なので、同じ作業でも使うアプリによって生産性が大きく変わってきます。
この記事はこんな人にオススメ!
- もっとMacを使いこなしたい
- おすすめのMacアプリを知りたい
- 作業効率を上げたい
そこで今回の記事では、Macを使うなら抑えておきたいアプリを紹介していきます。生産性を高めるためには、Macアプリをうまく使いこなしていく必要があります。
『Mac歴12年の僕が使ってるおすすめアプリ』
ぜひみなさんも参考にしていただけると嬉しいです。
またこの記事を読んで分からないことがあれば、僕が全力でサポートしますので、Twitter、Instagram、メール、LINEから気軽に質問してきてください。
クリップボード拡張:Paste
最初に紹介するのは、全Macユーザーに声を大にしておすすめしたいクリップボード無限拡張アプリ「Paste」です。
Pasteの概要
- コピー履歴を瞬時に呼び出せる
- 直感的な使用感が◎
- テキスト以外もOK
- お気に入り登録でいつでもペースト!
コピー履歴を無限に保存しておけるので、複数のテキストをコピペする際もコピー→ペースト→コピー→ペーストではなく、コピー→コピー→ペースト→ペーストとコピペを効率化してくれます。
設定したショートカットでPasteを呼び出すと、画面下部にクリップボード履歴が表示されます。このリストから選択するだけで、テキストやファイルをペーストすることができます。
直感的に使えるデザインがGOOD!
なんといってもPasteはUIが優秀で、迷うことなく直感的に使えるのが魅力。画面を圧迫しすぎず、クリップボード履歴も見やすいちょうど良いサイズ感ですよね。
クリップボード履歴と別のタブにお気に入りとしてテキスト等を保存しておけます。住所や電話番号、メールアドレスや署名などを登録しておけば非常に便利です。
Pasteのレビュー記事はこちら

テキスト選択でメニュー表示:PopClip
作業効率化アプリのPopClipは、トラックパッドを使ったテキスト選択がトリガーになって“コピー”や“ペースト”などのメニューを自動表示してくれるアプリです。
表示できるメニューは100以上!
なんと表示できるメニューは100を超え、自分の用途に応じて厳選することが可能。コピペなどの単純な作業を効率化してくれるだけでなく、応用的な作業の効率化してくれるのでとても重宝します。
テキストを選択して表示されるメニューの中からGoogleマークの「G」をクリックすると、自動的にブラウザが立ち上がりGoogle検索にかけてくれます。たかが数秒ですが、この数秒の積み重ねが非常に大事です。
他にも選択したテキストを“Amazonで検索”、“翻訳サイトで翻訳”、“大文字(小文字)に変換”などなど痒いところに手が届く機能が盛りだくさん!
レビュー記事はこちらから!

ファイルの仮置き場:Yoink
続いて紹介するのは、ファイルを仮置きできるMacアプリのYoinkです。ファイルのドラッグを始めると画面左端に仮置き場(Yoink)が出現します。
ファイルを仮置き場にドラッグしたら、そのファイルをペーストしたいウインドウに移動して仮置き場からドラッグ&ペーストするだけ。
ファイルの移動に革命!
このように別のウインドウからファイルをドラッグ&ペーストする際に「仮置き場」として活躍してくれるのがYoinkです。とても効率的にドラッグ&ペーストができるので、僕自身すごく重宝しているアプリがこのYoink。
レビュー記事はこちらへ

CPUやメモリを可視化:RunCat
RunCatは名前の通り「ネコがメニューバーを走る」ことで、CPUやメモリにどのぐらいの負荷がかかっているかを視覚的に教えてくれるアプリです。
ネコが走る速度=Macへの負荷量
わざわざメニューバーからRunCatの詳細を開かなくても、「ネコが走る速度」からMacにどの程度負荷がかかっているかを知ることができます。
ぜひメニューバーにネコを飼ってみてはいかがでしょうか?
アカウントをひとまとめ:Biscuit
次に紹介するのは、複数のアカウントをまとめて管理できるブラウザアプリ「Biscuit」。
Biscuitは、メール(GmailやYahooメールなど)やSNS、クラウドなどのWebサービスをアカウントごとにまとめて管理するアプリ。用途に合わせてアカウントを使い分けてる場合も、わざわざアカウントを変えてログインし直す必要がなくなるってワケ。
詳しくはレビュー記事をご覧くださいませ。「Biscuit」は無料アプリなのでぜひ試してみてください。
直感的に画面分割:Magnet
Magnetは、ウインドウを画面の端にドラッグしていくと自動でサイズを調整してくれる画面分割アプリです。ドラッグする位置によって上下分割、左右分割、3分割、4分割といろんなサイズに画面分割することが可能。
クラムシェルユーザーには必須アプリ!
iMacやMac miniユーザー、MacBookを外部ディスプレイに出力して使う人には、ぜひ使って欲しいアプリですね。手動でウインドウサイズを調整するのはやめて、Magnetを使ってサクッと画面を分割しましょう!
Macの全てをカスタマイズ:Better Touch Tool
ここからはちょっと応用編に突入。「BetterTouchTool」は、Trackpadのジェスチャー、キーボードショートカット、Touch Barなどを自由にカスタマイズできるアプリです。
設定 | Macの動作 |
2本指で左端からスワイプ | Finder起動 |
3本指タップ | ミュート |
※1 TipTap(左) | 音量を下げる |
※2 TipTap(右) | 音量を上げる |
⌘+上スクロール | Safariで右のタブへ |
⌘+下スクロール | Safariで左のタブへ |
3本指でスワイプダウン | Safariで表示中にタブを閉じる (⌘+W) |
2本指ダブルタップ | 直前のショートカットを無効化 (⌘+Z) |
※1:人差し指でトラックパッドに触れた状態で中指でタップ
※2:中指でトラックパッドに触れた状態で人差し指でタップ
僕の場合はこんな感じでMacのジェスチャーとショートカットをカスタマイズしてます。タブの移動やタブを閉じる、Finderの起動は、僕が毎日数十回はやってる操作です。それぞれショートカットが割り振られていますが、物理的に押しにくいショートカットもあってイマイチ定着しなかったんですよね。
Macを直感的に使える!
「BetterTouchTool」ならショートカットだけじゃなくジェスチャーまで自由自在なので、直感的にMacを使いたい人には超オススメ!
1.5ヶ月ほどの無料期間がありますので、興味がある方は試しにダウンロードしてみてもいいかと思います。Macの世界が変わるアプリなので、気に入ってもらえると嬉しいです。
レビュー記事はこちらへ!
トラックパッドがテンキーになる:Nums
次に紹介するのは、トラックパッドがテンキーになるアプリ「Nums」。テンキーが刻印されたフィルムをトラックパッドに貼ることで、トラックパッドをテンキーのように使えるようになるアプリです。
Numsではテンキー以外にも便利な機能がついていて、その代表例がランチャーです。
[ac-box01 title=”ランチャーとは?”]
ランチャーとは、特定のアプリケーションソフトをアイコンで一覧表示し、マウスのクリックのような簡単な操作で起動できるようにする機能のことである。もしくは、そのような機能を追加するソフトウェアのことである。
ランチャーを利用すれば、よく使うアプリケーションを起動する際にその都度プログラムメニュー一覧を開いて探したり、ダブルクリックしたり、といった手間を大幅に省くことができる。
IT用語辞典バイナリより引用
[/ac-box01]
ランチャーは作業効率を劇的に向上してくれるので、テンキーより重宝してます。
レビュー記事はこちら(→新記事執筆中です。)

まとめ:Macアプリを極めて作業を効率化しよう!
Mac歴12年の僕が厳選したオススメMacアプリを紹介しました。今回紹介したアプリは、生産性を上げてくれる有能アプリばかりです。Macを使いこなしたい人にとっては、力になってくれる頼れるアプリでしょう。
アプリを使いこなして作業を効率化しよう!
作業効率が悪いことに悩んでいる人は、まず効率化するための環境を整えてあげることが大事。まずは自分が使ってるアプリやMacの初期設定を見直して、環境を変えてみてはいかがでしょうか。
この記事かみなさんのMacライフを豊かにするきっかけになってくれれば幸いです。
他にもおすすめのアプリがあれば、ぜひDMにて教えてください。
コメント
コメント一覧 (12件)
[…] […]
Enjoyed every bit of your article. Really thank you! Want more. Granville Helwick
Thanks!
I was examining some of your blog posts on this site and I believe this site is real instructive! Continue posting. Jeff Layssard
I’m surprised they are looking at us from outside of Japan.
If you desire to obtain a good deal from this paragraph then you have to apply such methods to your won web site. Saul Velasques
I’m surprised they are looking at us from outside of Japan.
At this moment I am going to do my breakfast, after having my breakfast coming yet again to read additional news. Justin Heaps
Super-Duper site! I am loving it!! Will be back later to read some more. Francis Haptonstall
I’m surprised they are looking at us from outside of Japan.
We stumbled over here by a different web page and thought I might as well check things out. Daniel Mancera
I’m surprised they are looking at us from outside of Japan.